大林組、可搬型バッテリー活用し現場で給電整備 GX建機の終日稼働を実証

  • 印刷
  • 共有
電動移動式クレーンの充電状況(出所:大林組)
電動移動式クレーンの充電状況(出所:大林組)

大林組(東京都港区)は4月24日 、建設現場に可搬型バッテリーを導入し、GX建設機械の運用実証実験を行ったことを明らかにした。運搬・設置が容易な可搬型バッテリーを稼働中の建設機械の近くに設置し、給電できる体制を整えたことにより、電動移動式クレーンが8時間作業できることを確認。バッテリー容量や充電スポットへの移動の難しさなどから終日作業が難しかった大型GX建設機械の課題解決に向け前進した。

建機を移動しなくても充電でき、8時間稼働が可能 年32トンのCO2減

同実証では、首都圏の建設現場において可搬型バッテリー(電池容量:85.24kWh、定格出力:36kW、充電時間:4.25時間)を導入し、25t吊りの電動移動式クレーンの充電および給電方法などを検証した。

続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。

  • 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
  • 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
  • 有料記事などに使えるポイントを貯められる
  • クリッピング機能で要チェック記事をストックできる

関連記事