日置電機が描く脱炭素戦略 カギは「広範囲のプレイヤーとの連携」
2022年に「サステナビリティ宣言」を発表し、カーボンニュートラル社会の実現に向け、業界や地域の先頭に立って新たな道を切り拓くべくさまざまなチャレンジを試みる日置電機。環境経営に挑む企業の取り組みを紹介する連載企画「PIONEERS」。4回目の今回は、同社CTO兼CIOかつサステナビリティ推進担当の久保田 訓久氏に話を聞いた。
2022年のサステナビリティ宣言野心的な目標を設定
1935年の創業以来、企業の研究開発や生産ラインを支える産業のマザーツールである電気計測器の開発・生産・販売/サービスを社業としてきた日置電機。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2