中古EV電池の循環利用促進へ 日本総研、環境省ら官民で協議会設立

日本総合研究所(日本総研/東京都品川区)や環境省など官民の21社・団体は10月2日、中古EV電池の再利用を促進するための協議会を設立した。日本国内ではEVの普及が遅れており、とりわけ中古EVやEV電池の循環利用はほとんど進んでいない。EV電池に関する規格標準化、新技術の確立などにより循環経済型のEV市場創出を目指す。
「EV電池スマートユース協議会」は日本総研を中心に設立され、環境省、経産省、福岡県という3つの行政機関、NTTドコモ(東京都千代田区)、関西電力(大阪府大阪市)など民間企業18社が参加。各社はEVを使用する側の立場で参加し、自動車メーカーなど供給側とも連携しながらEV電池を再利用しやすい環境を整える。
続きは無料の会員登録(必須情報入力)後にお読みいただけます。
- 環境対策・環境推進に役立つニュース記事が読める
- 平日毎朝、自分の興味に合った最新ニュースをメールで受け取れる
- 有料記事などに使えるポイントを貯められる
- クリッピング機能で要チェック記事をストックできる