ヤマト運輸、小型商用EVトラックを500台導入

  • 印刷
  • 共有
(出所:ヤマト運輸)
(出所:ヤマト運輸)

ヤマト運輸(東京都中央区)は、日野自動車(同・日野市)が開発した超低床・ウォークスルーの国産小型商用BEV(電気自動車)トラック「日野デュトロ Z EV」を、8月10日から首都圏を中心に順次500台導入する。同社によると、量産型の国産小型商用BEVトラックの導入は国内で初めて。

ヤマト運輸と日野自動車は共同で、2021年11月から「日野デュトロZ EV」を用いた集配業務の実証実験を開始し、温室効果ガス排出量の削減効果や、集配業務における効率性・実用性について検証してきた。その効果を確認できたことから、今後、首都圏である関東・中部・関西エリア中心を全国で順次導入していく。

2030年までにEV20,000台を導入へ

ヤマトグループは、2050年温室効果ガス排出実質ゼロと、2030年温室効果ガス排出量48%削減(2020年度比)の実現に向けて各取り組みを進めており、その主要施策の一つとして、2030年までに電気自動車(EV)20,000台の導入目標を掲げている。

7月27日には、Commercial Japan Partnership Technologies(CJPT/東京都文京区)と共同で、電動車普及に向けてカートリッジ式バッテリーの規格化・実用化の検討開始を発表するなど、カーボンニュートラル社会実現のために積極的な取り組みを進めている。

ヤマト運輸は、カーボンニュートラル社会の実現に向け、引き続きEVを含む次世代モビリティの開発や、EV運用オペレーションの最適化に向けた各取り組みを進めるとともに、エネルギーマネジメントシステムの開発も積極的に進め、サステナブル経営を強化するとしている。

ラストワンマイルの使い勝手を追求

日野自動車は、「物流のラストワンマイル」の使い勝手を追求した、小型BEVトラック「日野デュトロ Z EV」を6月に発売した。その特長として、普通免許で運転可能なコンパクトな車体でありながら必要な荷室・荷台空間を確保したこと、超低床構造で荷役作業性や乗降性に優れ、ドライバーの負担軽減に貢献すること、荷室に直接移動可能なウォークスルーバン型であること等をあげている。大容量バッテリーの搭載により、一充電当たりの走行距離(WLTCモード)は150km。市街地での配送には十分な航続距離を達成しているという。

電動商用車と充電器などの周辺機器の導入や、安心で効率的な稼働のためのエネルギーマネジメントなどのサービスは、日野自動車と関西電力の合弁会社であるCUBE-LINX(キューブリンクス/東京都新宿区)が今秋に提供を開始する予定のソリューションを利用できる。日野自動車とCUBE-LINXは、アスクル(東京都江東区)ともに、アスクルの配送業務において、日野デュトロ Z EVを用いて、電動車の最適稼働マネジメントの実証実験(1月~5月)を実施している。

この記事にリアクションして1ポイント!(※300ポイントで有料記事が1本読めます)

関連記事