ヤマダHD、環境部門売上を10年後1000億円に 蓄電池ではテスラ製導入

  • 印刷
  • 共有

ヤマダホールディングス(群馬県前橋市)が脱炭素などの環境経営を強化している。
環境部門を担当するヤマダ環境資源開発ホールディングス・桑野 光正社長は、家電のリユース事業などを強化し、10年後に環境事業の売上高を1000億円にする方針を示した。テスラ蓄電池の販売も、環境・デンキ・住建セグメントの相乗効果を生み出す戦略の一環だ。

経常利益率、最低でも10%に

「住空間すべてで消費者のニーズに応える『くらしまるごと』をテーマに掲げるヤマダHDにとって、デンキ(家電量販店)、住建、金融、環境の各セグメントの有機的な連携が今後の成長のカギになる。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事