環境ビジネス編集部(248ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(248ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

建物だけじゃない? グリーンビルディングの環境価値と企業・地域が取り組む意義

2024年12月24日(火)
みなとみらいの街並み(出所:PIXTA)

横浜市のカーボンニュートラルなまちづくり 高難度、都市部での脱炭素に挑む

2024年12月23日(月)
大野さん画像

しがらみがなく信念に基づき、エネルギー・脱炭素分野の研究、提言に集中できるのが魅力

2024年12月24日(火)
EUDR

担当者向け EUDR(欧州森林破壊防止規則)の概要と要求事項 講座

2024年12月27日(金)
サステナ講座_サムネイルOD用

サステナビリティ・ESG推進担当者養成講座(オンデマンド)

2025年1月6日(月)
サーキュラー

サーキュラーエコノミー基礎講座 ~牽引する7つのビジネスモデル~

2025年1月1日(水)
生物多様性背景講座

生物多様性基礎講座

2025年1月1日(水)
先進企業webp

先進企業が生物多様性に真剣に取り組む3つの理由 ―TNFD・国際枠組みへの表面的な対応は、企業衰退を招く―

2025年1月1日(水)
経営者

経営者・事業責任者向け カーボンニュートラル実践経営基礎講座

2025年1月1日(水)
一騎当千

「脱炭素」は一騎当千の味方なり。強力な風を背に、いざ飛翔の刻!!

2025年1月1日(水)
安全保障

エネルギー安全保障とカーボンニュートラル

2025年1月1日(水)
トレーサビリティ

サーキュラエコノミー時代のトレーサビリティ

2025年1月1日(水)
EV新ビジネス

EVを軸にした新規ビジネス~企業価値10倍を目指す事業ピポッド~

2025年1月1日(水)
バイオえおこのみー

バイオエコノミー 基礎講座

2025年1月1日(水)
脱炭素Dx

脱炭素DX ~すべてのDXは脱炭素社会実現のために~

2022年6月14日(火)
ASEAN

ASEAN におけるカーボンニュートラル動向 ~タイの市況を中心に~

2025年1月1日(水)
非財務情報

実務担当者向け 企業の非財務情報 基礎講座

2025年1月1日(水)
サービスデザイン

サービスデザインで描くEV / 蓄電池 / 充電器の未来地図

2025年1月1日(水)
スコープ3

スコープ3対応実務基礎講座 ~物流輸送配送篇~

2025年1月1日(水)
定置用蓄電池

定置用蓄電池を巡るメガトレンドとビジネスモデル

2025年1月1日(水)
ゼロわか

ゼロからわかるニッポンの電力ビジネス講座 ~3E+S方程式で考える~

2025年1月1日(水)
LCA

基礎から学ぶライフサイクルアセスメント(LCA)講座

2025年1月1日(水)
急速

急速充電器のある社会~EV実装に果たす役割と欧州との相違点~

2025年1月1日(水)
EV最前線

EV最前線 電動化で変わる『クルマ』の中身と価値

2025年1月1日(水)
再エネ調達

企業の再エネ調達実務 基礎講座

2025年1月1日(水)
zEH

営業向け BeyondZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基礎講座

2025年1月1日(水)
環境モデル

「環境モデル都市」に向けた地域新電力と自治体の協奏戦略

2025年1月1日(水)
太陽光営業

太陽光営業向け 電気・エネルギー基礎講座

2025年1月1日(水)
建築物

よくわかる『改正建築物省エネ法』

2025年1月1日(水)
グリーン成長

基礎からわかる『グリーン成長戦略』

2025年1月1日(水)
環境基

基礎からわかる『環境基本計画』

2025年1月1日(水)
バイオプラ

バイオマスプラスチックの未来 ~技術動向と活用事例~

2025年1月1日(水)
CCS

ここまでできる!CCS・CCUSの可能性

2025年1月1日(水)
アンモニア

次世代エネルギー講座 アンモニア編

2025年1月1日(水)
投資

投資・融資・出資・買収に役立つ 近未来の脱炭素ビジネス潮流

2025年1月1日(水)
国内グリーン

国内グリーン水素の社会実装~国内外の水素の動向と早期社会実装の視点~

2025年1月1日(水)
環境経済学

ビジネスパーソンのための環境経済学 基礎講座

2025年1月1日(水)
異常気象

いまさら聞けない 異常気象と地球温暖化

2025年1月1日(水)

【セミナーレポート】脱炭素経営 省エネの先の再エネ転換へ 実践のポイント

2025年1月9日(木)
三重県いなべ市

自然の力を活用し経済・防災に貢献 産学官連携で進めるグリーンインフラ

2025年1月17日(金)
041586-1

住友商事、地域ニーズ捉えエネルギートランスフォーメーション実現

2025年1月23日(木)
景表法対策基礎2501_970x448

小売り電気・エネルギー業界のための景品表示法 対策基礎講座

2025年1月28日(火)
グローバルカンファレンス表紙

販売会社・コンサルタント会社・支援会社向け Networking Pass(ネットワーキングパス)

2025年1月1日(水)
サステナブル認証制度2501_980x448b

サステナブル認証制度総整理&申請実務習得講座

2025年1月1日(水)
エネルギーサービス

設備の入口から出口まで、工場の水問題をワンストップで解決『D-Aqua』

2025年6月12日(木)
AnyConv.com__VPP講座2501_980x448a

VPP(仮想発電所)ビジネス基礎講座(LIVE配信)

2025年2月19日(水)
太陽光パネルR講座2412_970x448

太陽光パネルリサイクル&リユース基礎講座~市場の分析と国内の最新動向~

2025年2月19日(水)
20250219_GridBeyond_ogp

英GridBeyond、調査から2025年のエネルギー見通しを解説するホワイトペーパー無料公開

2025年2月25日(火)
J-クレジット実践講座2412_970x448

J-クレジット創出&売買実践講座

2025年2月25日(火)
旭酒造・取締役製造部長 西田 英隆 氏

旭酒造のサステナブルな酒造り 世界のDASSAI目指し、新たな挑戦へ

2025年3月3日(月)
レジルOPG画像

【企業の脱炭素を支援】安定性とコストパフォーマンスに優れた「CO2排出実質ゼロ」の電力プラン

2025年3月3日(月)
※画像はイメージです

政府、第7次エネルギー基本計画策定(2月の官公庁ニュース18件)

2025年3月3日(月)
20250308_環境経営大学院大学_001

Green MBA取得が可能なオンライン大学院 2026年4月の開校目指し準備加速!

2025年3月10日(月)
ソーシャルプロダクツ賞を受賞(出所:ケンコーマヨネーズ)

地元産『訳あり』食材を活用、広島の地域ブランドがSPAアワード受賞

2025年3月13日(木)
画像はイメージです

環境省、脱炭素な地域づくりでアドバイザー派遣 希望する地方公共団体公募

2025年3月13日(木)
対象事業所の総CO2排出量の推移※2025年2月12日時点の集計値、電気などの排出係数は第三期計画期間の値で算定(出所:東京都)

都キャップ&トレード制度、23年度CO2排出31%減 義務率以上を継続

2025年3月13日(木)
エコ・ファースト・マーク(出所:環境省)

環境省、エコ・ファースト企業の新規募集開始 先進的環境目標を提示し応募

2025年3月13日(木)
(出所:パワーエックス)

パワーエックス、高圧蓄電所開発を推進 目標は1年で10施設以上

2025年3月13日(木)
東京都庁(出所:PIXTA)

東京都、水素利用網構築など新エネ技術開発3事業を採択 最大30億円を助成

2025年3月13日(木)
「長洲蓄電所」完成イメージ(出所:新出光)

新出光、熊本で系統用蓄電所建設 住友電気工業のレドックスフロー電池採用

2025年3月13日(木)
カーボンクレジット取引システムの活用イメージ(出所:東京都)

都のカーボンクレジット取引システム 事前登録の受付開始

2025年3月13日(木)
42114-01

グリーン市場の求人は活発化? ~市場動向と求人・採用・転職の<いま>【前編】

2025年3月13日(木)
縮小版KB2503_ 表紙

環境ビジネス 2025年 春号

2025年3月14日(金)
循環経済の推進に向け、食品ロスの削減は重要だ 画像はイメージです(出所:PIXTA)

食品ロス、事業系で「2030年度までに60%減」 消費者委、方針案を提示

2025年3月14日(金)
(出所:東京都立大学)

都立大ら、送風エネルギー不要の「パッシブDAC」開発へ 産学連携で開始

2025年3月14日(金)
業務提携契約式の様子(出所:サニックス)

Daigasエナジー、法人向け太陽光発電と資源循環分野を強化 業務提携へ

2025年3月14日(金)
工場屋上に設置した太陽光発電システム(出所:ちふれホールディングス)

ちふれHD、川越第5工場屋上に太陽光設置 CO2年間約25t削減

2025年3月14日(金)
(出所:日本空港ビルデング)

羽田第2、北側サテライト接続完了 太陽光発電ガラスと電動モビリティ導入

2025年3月14日(金)

環境ビジネス2025年春号発売 急加速する超電化時代への備えを特集

2025年3月14日(金)
受賞の様子(出所:SPACECOOL)

SPACECOOL、DBJのスタートアップアワードで優秀賞を受賞

2025年3月14日(金)

3/28環境ビジネスフォーラム 2030年に向けた脱炭素化の最新動向解説

2025年3月14日(金)
恵比寿スカイウォーク(出所:PIXTA)

東京都、屋内空間を緑化へ 恵比寿スカイウォーク付近で新たな取り組み開始

2025年3月14日(金)
実証イメージ(出所:安藤ハザマ)

CPCC、排ガスから回収したCO2をコンクリートに固定 日鉄系と連携

2025年3月14日(金)
パワーエックスが開発した系統蓄電所の一例(出所:パワーエックス)

パワーエックスとJERA系、系統蓄電所を共同活用 再エネ供給強化など

2025年3月14日(金)
画像はイメージです

年収UPにグリーン業界は良いのか? ~市場動向と求人・採用・転職の<いま>【後編】

2025年3月14日(金)
画像はイメージです(出所:Adobe Stock)

洋上風力発電事業者の公募占用、過去ラウンドに適用する指針の改定案を国が提示

2025年3月14日(金)
スマート化、デジタル化されたSigenergyの再生エネルギーソリューション DCリンク蓄電池システム

【期間限定】高度にスマート化・デジタル化した Sigenergy の蓄電システム

2025年3月17日(月)
(出所:GridBeyond)

英GridBeyond、エネ貯蔵特化ファンドと安定供給・収益最大化で提携

2025年3月17日(月)
新たな原料調達活動における4つの目標(出所:サッポロビール)

サッポロ、環境負荷低減ビール発売 原料調達先開拓の成果

2025年3月17日(月)
締結式の様子(出所:ENEOS Xplora)

ENEOS系、グリーンヘリウム事業に参入 カナダ企業に出資

2025年3月17日(月)
太陽光発電所のイメージ(出所:SMFLみらいパートナーズ)

三井住友FL系ら、今後5年で70MW太陽光発電所開発 PPAで再エネ提供

2025年3月17日(月)
アスエネはサステナビリティ開示基準を踏まえ情報開示の支援体制を整える(出所:アスエネ)

アスエネ、サステナ開示基準を踏まえ企業の支援体制強化

2025年3月17日(月)
画像はイメージです

日本版サステナビリティ開示基準を公表、国際基準と整合 適用しやすさを考慮

2025年3月17日(月)
(出所:アスエネ)

アスエネとSBI、カーボンクレジット排出権取引所を子会社化

2025年3月17日(月)
実証場所となる三豊市沿岸(出所:大建工業)

大建工業、海洋再生資材の実証開始 香川県三豊市ら5者と

2025年3月17日(月)
(出所:ダイハツ工業)

行きは紙、帰りは自動車を運ぶ ダイハツら異業種ラウンドマッチング輸送開始

2025年3月17日(月)
締結式の様子

アミタ、亀岡市とサーキュラーエコノミー推進で連携 同社回収スキーム活用

2025年4月1日(火)
238041418_l

【期間限定】省エネ対策担当者必見。各社の削減事例を公開

2025年3月17日(月)
サステナビリティブランディング講座MV

サステナビリティ・ブランディング講座(オンデマンド配信)

2025年3月18日(火)
画像はイメージです

三井倉庫グループ、リチウムイオン電池に関する航空輸送品質認証を取得

2025年3月18日(火)
(出所:阪神電気鉄道)

阪神タイガースファーム新本拠地、市の廃棄物発電活用でCO2ゼロ

2025年3月18日(火)
最優秀賞・優秀賞の授賞者ら(出所:東京ユニコーンプロジェクト運営委員会)

「東京ベンチャー企業選手権大会」、都知事賞にSPACECOOLなど

2025年3月18日(火)
「東京都海の森蓄電所」の完成予想イメージ(出所:上組)

上組、東京都内に系統用蓄電所を建設 バンプージャパンと新会社設立・運営

2025年3月18日(火)
締結式の様子(出所:東京都)

東京都、カーボンクレジット取引運用でゴールドスタンダード財団と連携

2025年3月18日(火)
作動油への添加剤投入の様子(出所:日立建機)

日立建機、油圧ショベルの使用済み作動油を再生する技術を開発

2025年3月18日(火)
 岩石蓄熱エネマネ設備の機器構成イメージ(出所:東芝エネルギーシステムズ)

東芝ESSら、余剰電力を岩石に蓄熱 国内最大数十MWh規模の実証開始

2025年3月19日(水)
2025年度予算案、施策体系別「環境保全経費」(施策体系別)(出所:環境省)

2025年度環境保全経費、2兆3456円要求 前年比9.5%増

2025年3月19日(水)
EVバイク用バッテリー交換イメージ(出所:本田技研工業)

都とガチャコ、EVバイクバッテリーシェアサービスに小型交換機を導入

2025年3月19日(水)
廃棄プラ材からつくった組み立て式本棚(出所:大日本印刷)

DNPと日東電工、工場排出のプラ材を本棚などにアップサイクル

2025年3月19日(水)
剥離後の動線と被覆材(出所:東急)

東急、鉄道の使用済みケーブルをリサイクル 三菱系・東北大開発の技術応用

2025年3月19日(水)