環境ビジネス編集部(254ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(254ページ目)

この著者の記事

(出所:鴻池運輸)

鴻池運輸、イオン店舗配送用にEVトラック導入 CO2削減が狙い

2025年5月28日(水)
燃料電池トラックの水素タンク(出所:PIXTA)

JR貨物ら、鉄道輸送用液化水素タンクコンテナ開発 NEDO事業に採択

2025年5月28日(水)
「太陽光パネル再資源所」内の廃棄物処理設備(出所:石坂産業)

石坂産業、使用済み太陽光パネル再資源所を新設 6月2日受け入れ開始

2025年5月28日(水)
岡山県倉敷市に完成したスマート工場(出所:日清製粉グループ本社)

日清製粉のスマート工場が稼働 太陽光発電設備や省エネ設備を導入

2025年5月28日(水)
画像はイメージです

都、集合住宅の再エネ100%化支援 高圧一括受電設備・太陽光設置を助成

2025年5月28日(水)
画像はイメージです

今夏は節電要請は行わず、省エネ推進は継続 経産省

2025年5月28日(水)
画像はイメージです

日清食品、関電とオフサイトPPA締結 アワリーマッチング実証開始も発表

2025年5月28日(水)
鶴ヶ島蓄電所(出所:NTTアノードエナジー)

NTTアノード、蓄電所ビジネス一括支援サービス開始 構築から運用まで

2025年5月28日(水)
画像はイメージです

地域の生物多様性保全・再生活動に交付金 ネイチャーポジティブへ支援拡充

2025年5月29日(木)
画像はイメージです

鉄道3社と関西の15自治体、J-クレジット創出プロジェクトを開始

2025年5月29日(木)
エコマークアワード2025(出所:日本環境協会)

日本環境協会、「エコマークアワード2025」募集開始 優れた事例を表彰

2025年5月29日(木)
画像はイメージです

エナリスら、ワイヤレス給電で新たな電力ビジネスモデル創造へ WG発足

2025年5月29日(木)
東洋炭素詫間事業所の発電所外観イメージ(出所:テスホールディングス)

テスグループ、東洋炭素にオンサイトPPA 14万平米に20MW規模

2025年5月29日(木)
ウズベキスタンの首都タシュケントの街並み(出所:PIXTA)

三菱重工、ウズベキスタンエネルギー省とMOU締結 脱炭素の共同研究

2025年5月29日(木)
画像はイメージです

東京ガスと東京都、カーボンニュートラル実現に向け連携協定を締結

2025年5月29日(木)
(出所:宣伝会議)

6/19環境ビジネスセミナー 再エネ転換へのアプローチ法を事例交え解説

2025年5月29日(木)
名古屋港(出所:PIXTA)

豊田通商、名古屋港で水素供給インフラ整備へ 安全性などを検証

2025年5月29日(木)
国内基地の完成イメージ(出所:日本水素エネルギー)

世界初・商用規模の液化水素サプライチェーン基地建設に着工 川崎市扇島で

2025年5月29日(木)
気候変動などの影響で河川の流域管理の重要性はますます高まっている 画像はイメージです(出所:PIXTA)

気候変動見据え、治水・利水・環境の流域総合管理を 国交省が骨子案

2025年5月29日(木)
画像はイメージです

アスエネ、三井住友銀行のGHG見える化クラウドを買収・統合

2025年5月30日(金)
画像はイメージです

王子HD、未利用樹皮を活用したバイオ炭を実証へ ベトナムの社有林で施用

2025年5月30日(金)
優勝クラブに授与される国産ヒノキを使用した「サステナカップ」(出所:NTT)

Jリーグ、全60クラブで「サステナカップ2025」ファンの環境意識を啓発

2025年5月30日(金)
画像はイメージです

3人に1人が「気候投票者」、気候変動に関心を持ち投票で支持 民間調査

2025年5月30日(金)
計画外観イメージ(北西から)(出所:京浜急行電鉄)

京急電鉄、品川駅前の大型複合施設着工 トヨタ新東京本社など2029年開業

2025年5月30日(金)
「企業向け水源涵養研修」参加企業の様子(出所:サントリーホールディングス)

サントリー、企業向け研修を有償で開始 「天然水の森」で培った知見を提供

2025年5月30日(金)
「ハイドロペイブ」試験施工の範囲(出所:大林組)

大林組、豪雨と猛暑の影響を軽減する新塗装開発 神戸市の道路で検証

2025年5月30日(金)
画像はイメージです

邦船社初、バイオ炭から技術ベースCDRクレジット2000t償却 商船三井

2025年5月30日(金)
発電機に給油される「RD40」(出所:大成建設)

大成建設、国内建設現場で軽油代替燃料「RD40」を初導入 CO2約4割減

2025年5月30日(金)
画像はイメージです

瓶キャップがつめかえパックに ライオンと雪印メグミルク、プラ循環で連携

2025年6月2日(月)
北九州市響灘太陽光発電所(出所:Jパワー)

Jパワー、約30MWの大規模太陽光発電所が稼働 北九州市の事業所敷地内に

2025年6月2日(月)
画像はイメージです

住友重機械、液化水素貯蔵時の水素損失をゼロに 新型極低温冷凍機を開発

2025年6月2日(月)
木の多柱空間で構成されるウェルネスオフィス内観(出所:鹿島建設)

鹿島、「東北支店ビル」を木造フラッグシップビルへ 新制震システムを採用

2025年6月2日(月)
画像はイメージです

NTTデータグループ、大阪に新データセンター 36MWのIT電力容量供給

2025年6月2日(月)
パネルディスカッションの様子(出所:国土交通省)

日本、米カリフォルニア州と鉄道分野の脱炭素化で協力強化 フォーラム共催

2025年6月2日(月)
画像はイメージです

国内バイオマスプラ販売量、2030年に8万tの予測 矢野経済研究所

2025年6月2日(月)
高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」100%の土壌で栽培されている野菜(出所:TOWING)

TOWING、高機能バイオ炭「宙炭」利用拡大へ 新たに約19.4億円調達

2025年6月2日(月)
タンザニア首相府(出所:PIXTA)

タンザニアとJCM構築へ 合同委員会設置 パートナー国30カ国の目標達成

2025年6月2日(月)
画像はイメージです

建設機械の脱炭素化に本腰 国交省、GX建機の補助や燃費基準も強化

2025年6月2日(月)
※画像はイメージです

ペロブスカイト、プラ資源循環など政府の支援策続々(5月官公庁ニュース)

2025年6月2日(月)
画像はイメージです

蓄電所事業への参画をワンストップ支援、関西電力グループが連携 提供開始

2025年6月3日(火)
工場に導入された太陽光パネルリサイクル処理設備「ガラスわけーるIII」(出所:重田商事)

太陽光パネルに特化したリサイクル工場、北軽井沢で稼働 重田商事

2025年6月3日(火)
画像はイメージです

フォーバルと二松学舎大学、企業ドクターやDX人材育成などで連携

2025年6月3日(火)
画像はイメージです

東京都、空港臨海部で水素利用と供給体制構築へ FS・予備設計で事業者公募

2025年6月3日(火)
(出所:東急)

世田谷区、ふるさと納税返礼品に「再エネ100%電力」追加 東急らが提供

2025年6月3日(火)
現在開発中の「TOYOTA ARENA TOKYO」(2025年2月撮影)(出所:トヨタアルバルク東京)

プロバスケチームのアルバルク東京、新アリーナを再エネ100%で運営へ

2025年6月3日(火)
画像はイメージです

9都県市、脱炭素社会実現へ取り組み推進を国へ要望 規制緩和や支援拡充など

2025年6月3日(火)
今回稼働開始した太陽光発電設備(右)と2024年稼働の太陽光発電設備(左)(出所:花王)

花王、インドネシア工場でオンサイトPPA グループ最大の5.0MW稼働

2025年6月3日(火)
画像はイメージです

再エネ×サッカーで子ども向け環境教育、東急不動産とJリーグ連携

2025年6月3日(火)
画像はイメージです

中部電力、青森県むつ市で約2MWバイオマス発電所開発 地元企業と連携

2025年6月3日(火)
電力ビジネス基礎講座2506_980x448 (1)

電力ビジネス基礎講座-需給調整市場・同時市場・容量市場編-(LIVE配信)

2025年6月5日(木)
(出所:大和ハウス工業)

大和ハウス、木造商業施設・ビル建築でBIM対応開始へ

2025年6月4日(水)
新研究開発施設が開設される物流施設「CREDO羽村」(出所:Oishii Farm)

Oishii Farm、東京羽村市に植物工場の研究施設開所へ 物流施設活用

2025年6月4日(水)
画像はイメージです

環境省、大学での環境人材育成に向け施策などを議論 第2回検討会開催

2025年6月4日(水)
「カラオケまねきねこ」店舗(出所:PIXTA)

「カラオケまねきねこ」15店舗、オフサイトPPAで再エネ調達 NTT支援

2025年6月4日(水)
設置した営農型太陽光発電設(出所:TNクロス)

千葉大、国立大初バーチャルPPA導入 クリーンエナジーコネクトらと連携

2025年6月4日(水)
稼働中の営農型太陽光発電所(出所:クボタ)

クボタ、営農型太陽光発電事業を強化 実施面積4倍に拡大

2025年6月4日(水)
低炭素ガソリンを搭載するトヨタのレーシングカー「GR86」(出所:トヨタ自動車)

ENEOS、低炭素ガソリン実用化に向け実証開始 トヨタらがレースに使用

2025年6月4日(水)
ペロブスカイト太陽電池の活用事例(出所:PIXTA)

内窓にペロブスカイトを貼り付け効果検証 YKK APら3社が都事業に採択

2025年6月4日(水)
画像はイメージです

CDP、2024年のAリスト自治体公表 日本は東京都のみ選出

2025年6月4日(水)
20250717_seminer

【締切間近】脱炭素のカギとなる、蓄電池の利活用と最新動向【オンラインLIVE配信】

2025年7月15日(火)
山梨県の豊富な森林を活かす(写真は赤鞍ヶ岳から望む富士山/出所:PIXTA)

山梨県、国内最大規模のFSC認証林由来クレジット創出 三井物産と連携

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

北陸電力グループ、アイシン軽金属の遊休地活用し「地産地消型PPA」

2025年6月5日(木)
(出所:JR西日本)

JR西日本、2025年度中に次世代バイオディーゼル燃料の実装へ

2025年6月5日(木)
秩父市本庁舎・市民会館屋上の太陽光発電設備(出所:秩父電力)

秩父新電力、市本庁舎・市民会館でリース方式の自家消費型太陽光を稼働

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

大創産業、オフサイトPPAで再エネ初導入 東北・新潟の店舗等120カ所へ

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

家庭の食品ロス削減へ、冷蔵庫AIカメラによる食材管理などモデル3事業採択

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

農林水産分野におけるGHG排出削減技術の海外展開を後押し、支援施策を提示

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

沖縄電力、波照間島で再エネ導入拡大の実証 可倒式風力発電を利用

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

関電ら3社、使用済み太陽光パネル水平リサイクルで連携 低温熱分解技術活用

2025年6月5日(木)
「Mega Power」を採用した福岡県北九州市の「福岡若松蓄電所」(出所:パワーエックス)

NTTアノード開発の系統用蓄電所6拠点、2025年度から順次運転開始

2025年6月5日(木)
森林のGHG吸収量の算定方法などが議論されている 画像はイメージです(出所:PIXTA)

森林のGHG吸収量や木材の炭素蓄積量、算定対象に 林野庁方針

2025年6月5日(木)
画像はイメージです

脱炭素な暮らしに向けた課題・ボトルネックを解消へ 7件の「仕かけ」を支援

2025年6月6日(金)
画像はイメージです

中古EVバッテリーを循環利用、三菱HCキャピタルとMobiSaviが連携

2025年6月6日(金)
「AQフォレスト大宮桜木町」(出所:AQ Group)

AQ Group、独自構法で純木造4階建マンション竣工 国産材58%使用

2025年6月6日(金)
 経産省とエネ庁はサプライチェーン・セキュリティ対策を強化している(出所:PIXTA)

経産省、電力制御システムのセキュリティ対策で手引き公表 対処法を明記

2025年6月6日(金)
画像はイメージです

水素燃料電池で稼働するクレーン荷役の稼働実証、横浜港でも開始 環境整備へ

2025年6月6日(金)
過去開催時の様子(出所:dmg::events)

「ジャパン・エネルギー・サミット2025」6/18〜20まで東京で開催

2025年6月6日(金)
水素サウナルームの完成イメージ(出所:トヨタ自動車)

トヨタ、水素サウナ共同開発 水素燃焼技術を応用

2025年6月6日(金)
画像はイメージです

双日、50kW未満の小型太陽光発電所開発に注力 国内3000カ所設置へ

2025年6月6日(金)
ペットボトル成形前段のプリフォームと藻類由来PET樹脂ペレット(出所:ちとせグループ)

ちとせグループ、微細藻類から100%バイオPET樹脂開発に成功

2025年6月6日(金)
(出所:サッポロホールディングス)

ポッカサッポロ、レモン剪定枝葉で「国産レモンペーパー」 社員の名刺で活用

2025年6月6日(金)
画像はイメージです

コスモ石油、シンガポール子会社が国際認証取得 外国産SAFなど輸入可能に

2025年6月9日(月)
画像はイメージです

2024年度森林・林業白書、生物多様性を初特集 6つのトピックス解説も

2025年6月9日(月)
画像はイメージです

ユニ・チャームと王子HD、パームヤシ空果房を原料に段ボール原紙を開発

2025年6月9日(月)
会場となるパシフィコ横浜(出所:PIXTA)

NEDOがエネ関連3分野の成果報告会 7月に開催 再エネ・水素など

2025年6月9日(月)
「VO51%混合製品」積載の様子(出所:大成建設)

大成建設ら、次世代バイオ燃料を建設現場に初導入 HVO51%混合

2025年6月9日(月)
減圧蒸気スイング型CO2回収装置「VPSA1」(出所:JCCL)

JCCL、世界初・家庭用給湯器からCO2回収 自社開発装置活用

2025年6月9日(月)
中富良野町立 なかふらの学園(出所:内田洋行)

内田洋行、北海道初のZEB Ready認証校に中央監視システムを構築

2025年6月9日(月)
画像はイメージです

環境スタートアップ振興、需要創出・産業形成・人材育成で支援強化へ

2025年6月9日(月)
SOECメタネーションベンチスケール試験装置(出所:大阪ガス)

大阪ガス、SOECメタネーション試験をベンチスケールへ 新施設竣工

2025年6月9日(月)
次世代エネルギー解説講座2505_980x447 ①

次世代エネルギー解説講座~アンモニア・水素・eメタン編~(LIVE配信)

2025年6月9日(月)
画像はイメージです

村田製作所、銀を水平リサイクル 電子部品製造過程で発生する廃材活用

2025年6月10日(火)
画像はイメージです

SUBARU、オフサイトPPAを追加契約 矢島工場の約1割を再エネに

2025年6月10日(火)
協定式の様子(出所:大和総合住設)

福岡ソフトバンクホークス、筑後のグッツ販売施設に太陽光発電・蓄電池を導入

2025年6月10日(火)
画像はイメージです

トランプ政策が影響、機関投資家の「気候投資」重視が減少 民間調査

2025年6月10日(火)
画像はイメージです

住宅用太陽光発電の点検でトラブルが急増、国民生活センターが注意喚起

2025年6月10日(火)
画像はイメージです

大阪府、中小事業者向け省エネセミナー開催 エネマネ活用術を解説

2025年6月10日(火)
投票の結果、双胴型3輪レイアウトが採用された(出所:工学院大学)

工学院大、世界最高峰のソーラーカーレースに参戦 通算6度目の挑戦

2025年6月10日(火)
導入したレドックスフロー蓄電池(出所:三井住友ファイナンス&リース)

南九州市、九州の自治体初・レドックスフロー蓄電池導入 太陽光発電併設

2025年6月10日(火)
画像はイメージです

南海トラフの災害廃棄物、三重県南部で最大28万tに 早大らが算定

2025年6月10日(火)