- TOP
- 政策・制度
政策・制度の記事・ニュース
-
環境ビジネスアカデミア
東京理科大、水系で回収されるプラごみ量計測 年間1000トン排出
-
学生向けコンテンツ「大学研究科をフカボリ!」
カーボンニュートラルの研究は、文系理系を含め多様な研究者による総合知が必要
-
気候変動による経済損失、2035年までに年間最大93兆円 WEFが警鐘
-
川崎市、プラ資源一括回収を3区に拡大 2026年には市内資源化100%へ
-
2023年度判明の不法投棄、総量4.2万t 環境省「未だ跡を絶たず」
-
中小規模工場に求められるGX施策
GXリーグ、低炭素製品などを採用する企業を見える化・評価 新枠組み創設
-
神戸市、1年間で詰め替えパック1.9t回収 17者との連携で実現
-
2024年度「全国みどりの工場大賞」、経産大臣賞に明電舎など4工場
-
シンガポール事業者、白馬村のCO2削減プラン策定支援 村内で排出量算定
-
『熱』の脱炭素
荏原環境プラント、ごみ処理場の余剰電力を地産地消に活用 浦安市と連携
-
国交省「エコレールマーク」、新たに5社認定 ちふれHDなど
-
北九州市、太陽光パネルを再資源化 地場企業2社と連携開始