学生向けコンテンツ「大学研究科をフカボリ!」

新手法開発に成功 CCUS実用化への課題を克服へ

  • 印刷
  • 共有

発電所や工場の排気ガスからCO2を分離回収し、利用あるいは貯留するCCUS(CO2 Capture, Utilization and Storage)は脱炭素への有望な方法の一つだ。しかし一方で、コストが大きく掛かってしまう課題がある。京都工芸繊維大学の谷口育雄教授は、CCUSのコストを削減するのに有効な、膜を使ったCO2の分離回収方法の開発に成功した。民間企業と協力し実証実験を行うCO2の「膜分離法」の最前線について聞いた。(連載第2回、バックナンバーはこちら

CCUSにある現在の課題

工場の排気ガスなどから二酸化炭素(CO2)を分離回収し、利用あるいは貯留するCCUSという方法は、地球温暖化の対策として1970年代から研究されてきた。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事