- TOP
- 循環型経済
-
グリーンカーボン、カンボジアで水田由来カーボンクレジット創出へ
-
日本ポリプロ、化粧品容器の資源循環型モデル構築へ アルビオンらと協業開始
-
アサヒ、伐採された桜の木をタンブラー素材に再利用 墨田区と連携
-
「自然共生サイト」、新たに75カ所認定 LNG基地や京都最古の神社など
-
明治とサントリー、愛知県稲沢市でPET水平リサイクル実施へ
-
福島県、食品ロス削減アイデア集の活用を呼びかけ 消費者団体が作成
-
バイオマス由来判別を低コストで実現 都産技研が炭素含有率測定法を開発
-
出光興産と三菱電機、バイオプラの家電製品への使用に向け連携で合意
-
サントリーら、熊本で水循環保全活動 地下水涵養価値のクレジット化も
-
マツダ、100%バイオマス燃料によるキュポラ操業に成功
-
政府、第7次エネルギー基本計画策定(2月の官公庁ニュース18件)
-
ENEOSと三菱商事、2028年以降にSAF製造開始 年間30万トン
-
富士通・川崎市ら、個人のCO2削減量を可視化 環境省のDB活用し実証
-
合成燃料で万博シャトルバス、ENEOSが水素とCO2で製造 国内初
-
慶大、生分解性プラスチックを3日で完全分解する微生物を発見