環境ビジネスオンライン | 脱炭素経営とCO2削減に貢献するメディア
    • 講座・イベント
    • 雑誌
    • 補助金
  • 広告・イベント協賛
  • このサイトについて
  • 環境用語集
  • よくある質問
  • 有料会員について
会員登録
有料
無料
ログイン
環境ビジネスオンライン | 脱炭素経営とCO2削減に貢献するメディア
  • 広告・協賛のご案内
  • 講座・イベント・検定
  • 雑誌
  • 有料会員
新規会員登録
ログイン
  • トップ
  • エネルギー
    • 太陽光発電
    • 再エネ
    • 水素・アンモニア
    • 蓄電・省エネ
    • 電力サービス
    • CO2吸収・利活用
  • 経営・戦略
    • ビジョン・戦略
    • エネルギー対策
    • CSR・ESG
    • 出資・投融資
  • 新技術・新事業
    • 新事業
    • 製品・サービス
    • 技術
    • スタートアップ
    • アライアンス
  • 循環型経済
    • 製品・サービス設計
    • 生産・利用
    • 廃棄
  • 政策・制度
    • 中央官庁
    • 地方自治体
    • 業界団体など
    • 【検索】補助金情報
  • キャリア
  • 環境用語集
  • 特集
    • カーボンニュートラル&ファシリティ
    • グリーンジョブキャリア
    • 中小規模工場に求められるGX施策特集
  • トップ
  • エネルギー
  • 経営・戦略
  • 新技術・新事業
  • 循環型経済
  • 政策・制度
  • キャリア
  • 環境用語集
  • 特集
    • TOP
    • 新技術・新事業

    新技術・新事業の記事・ニュース

    • 三井化学、バイオマス化とリサイクルで「改プラ」を提案 新ブランド立ち上げ

      (出所:三井化学)
    • 関西電力の微細藻類によるCO2固定化プロジェクト、NEDO事業に採択

      藻類を利用したカーボンリサイクル技術のイメージ図(出所:関西電力)
    • 帝人フロンティア、ポリエステル繊維のCO2排出量算出システム構築

    • NEDO、カーボンリサイクル技術で新たに研究開発テーマ6件を採択

      中国電力大崎発電所内に整備したカーボンリサイクル実証研究拠点(出所:NEDO)
    • 西部ガス・九州大ら、都市ガス燃焼後のCO2利用に関する共同検討を開始

      CO2回収/利用イメージ(出所:西部ガス)
    • 東北大など、劣化プラ・バイオプラを見分ける「廃プラ識別装置」開発

      プラスチック製容器包装の識別実験の様子(出所:東北大学)
    • 富山県朝日町と博報堂、自治体DX・カーボンニュートラル推進部署を設置

    • 東急不動産ら、老朽化物件を再生 CO2排出・産業廃棄物を大幅削減へ

    • パナソニック、2050年に全世界CO2総排出の約1%削減へ 新目標発表

    • 大成建設とアイシン、「カーボンリサイクル・コンクリート」の技術開発で連携

    • 電通、プラ製品のアップサイクル開始 第1弾は「名刺用凸面点字器」

    • 東芝ESSら、再エネアグリゲーション実証事業完了 発電量予測等で成果

    • 三菱重工エンジとトクヤマ、セメント製造におけるCO2回収実証試験を実施

    • ホンダの着脱式リチウムイオンバッテリー、コマツ電動マイクロショベルに搭載

    • 大阪府・KDDIら、次世代太陽電池の実用化を目指すエネコート社に出資

    • 双日、100%バイオマスボトルの製造実現へ 25年商業運転開始を目指す

    • 住友ゴム、「タイヤ内発電技術」を利用したタイヤの「摩耗推定技術」を開発

    • IHI、インド火力発電所でアンモニア混焼の検討を開始 将来的な専焼も視野

    • 1
    • 2
    • ...
    • 270
    • 271
    • 272
    • 273
    • 274
    • 275
    • 276
    • ...
    • 604
    • 605

    今週もっともよく読まれた記事

    再エネと環境価値を自社施設に同時循環!

    • Amazon、日本初の陸上風力発電所が稼働 PPAを活用し再エネ供給

      1258人
    • 伊藤忠と九電工、FIP化推進 大型蓄電池併設・太陽光発電所建設事業を開始

      849人
    • エア・ウォーター系、千葉県茂原市に国産低炭素水素製造拠点 27年5月稼働

      661人
    • トランプ減税で縮小する米国の脱炭素支援にどう向き合うか

      594人
    • 2033年の電力系統関連ESS、世界出荷容量624GWhに 矢野経済予測

      542人

    環境ビジネス

    • サイトについて
    • 補助金情報
    • 環境用語集
    • セミナー

    雑誌・定期購読

    • 個人向け定期購読
    • 法人向け定期購読
    • バックナンバー

    法人向けサービス

    • 知識習得・研修
      • 法人向け定期購読
      • 脱炭素ビジネスライブラリー
    • 広報・情報発信
      • コンテンツ制作
      • 補助金情報提供サービス
    • マーケティング・営業
      • 雑誌・オンライン広告
      • イベント協賛

    企業情報

    • 株式会社 宣伝会議

    お問合せ

    • プレスリリース
    • よくあるご質問
    • 各種お問合せ
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示

    Copyright © 株式会社 宣伝会議. All rights reserved.