今回は新連載「新展開を見せるスマートグリッド」の連載12回目として、「スマートコミュニティの中核となるコミュニティ・エネルギー会社」について解説してみたいと思います。
項目としては、(1)ドイツのような「コミュニティ・エネルギー会社」の必要性、(2)足利市では既に「コミュニティ・エネルギー会社」を構想、(3)先進ドイツの「コミュニティ・エネルギー会社」の詳細、(4)将来は「コミュニティによるエネルギー選択」(CCA)制度への必要性も、(5)「コミュニティ・エネルギー会社」実現への期待、の5つです。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2