私の住むハノーファーから40キロほど離れたところに、グローンデ原子力発電所がある。1985年から36年間発電してきたが、2021年12月31日に停止する。まだ十分稼働可能だが政府の脱原発政策による停止であり、原発推進者は残念がり、反原発運動をしている人たちは歓迎している。
稼働36年で廃炉に
グローンデ原発は加圧水型原子炉で、年間約110億kWhを発電してきた。これは3人家族約300万世帯分の電力に相当する。同原発を2年前に視察した際、幹部の一人がいかにこの原発が高性能であるか力説し、「まだまだ発電できるのに止めるのは本当にもったいない。政府の方針は間違っている」とぼやいていたのが印象的だった。一方、原発反対派からは「遅過ぎたぐらい。故障や事故も多く、もっと早く止めるべきだった」という声が上がっている。大事故は起こっていないが、届け出義務のある故障や事故はこれまで279件あり、そのたびに議論の的となってきた 。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)