「使用済み紙おむつ分別処理装置」を普及促進 SMFLと栗田工業が業務提携
早稲田大とNTT、地球環境やエネルギーなどの共同研究で新体制を構築
深化する早稲田大学のカーボンニュートラル教育 学部大学・大学院での副専攻で高度人材の輩出へ
高校生が水圏の生物多様性評価に挑戦 ベンチャー企業や大学の研究機関が支援
牛の胃の微生物と海藻を利用しブルーカーボン生態系創出へ 東北大と鹿島
明治大学、紅藻で高効率な乳酸生産技術を開発 バイオプラ活用に期待
今週もっともよく読まれた記事
【脱炭素】GHG排出量を軽油比「100%削減」できる燃料!詳細はこちら
どうする「卒FIT」 FIPへの円滑移行、太陽光離脱防止策は可能か?
宇宙太陽光発電、2025年度にも無線送電実現へ(前編)
ユーラスエナジーHD、FIP転換の風力で市場変動型形式を採用
2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に
JR東日本の運賃値上げ、「持続可能な経営に必要」 消費者委員会の意見求める