エネルギー転換を担うエネルギー協同組合
再分散型のエネルギー転換の担い手として最近日本でも聞かれるようになったエネルギー協同組合。前回お伝えしたとおり、ヴィルトポルツリート村にも協同組合が複数設立されており、発電設備の運営などを担っている。
ドイツ国内には多くのエネルギー協同組合が存在し、中には100年以上の歴史を持つものもある。特に2006年の協同組合法の改正で設立が容易になって以降、再エネ電力に取り組む組合の数は増加を続けており、彼らは地域の様々なアクターの利害を調整して、地域の再エネに対する受容度の向上に貢献している。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)