2050年までに消費電力の80%を再生可能エネルギーでまかなうことをめざすドイツ
ご存知のように、長期的に高い再エネ導入目標を掲げるドイツは、固定価格買取制度や再エネ熱に対する補助金制度、建物の省エネ基準達成の義務化を始めとした政策を進めてきた。
ドイツ語で「エネルギーヴェンデ」と呼ぶエネルギー供給構造の転換の実現には、これらの国レベルの取り組みと並んで地域レベルの取り組みが欠かせない。ドイツでも多くの自治体が地域のエネルギー消費を100%再エネでまかなう「100%再エネ自治体」を掲げた取り組みを始めている。また、エネルギーの地産地消を目指す取組は、環境側面だけでなく、経済面でも地域に好影響を与えることが最近の研究で明らかになりつつある(※1) 。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2