途上国や中進国が多いASEANの中で、タイの場合、経済規模・成熟度・日系企業の進出度合いなどを考えると、経済的な観点から見ても、他の国よりも一段優先順位が高い位置づけにあると思う。かけ声ばかりでなかなか中身が伴わないカタチになりがちな環境対策ではあるが、タイでも大手中心に新たな動きが始まっている。リーディング企業がどのような活動をしているのか動向をまとめてみたい。
タイの環境に対する政策と企業の動向
まず政府による政策の動向だが、先のCOP26でタイのプラユット首相は2050年に「カーボンニュートラル」、2065年までに「ネット・ゼロ・エミッション」を目指すという新たな目標を表明した。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)