再エネビジネスの視点で捉える電力業界における最近の注目動向

容量市場の導入 初回オークションの結果とその課題

  • 印刷
  • 共有

連載「再エネビジネスの視点で捉える電力業界における最近の注目動向」第11回。2016年の電力小売全面自由化を経て、新規参入事業者の販売電力シェアは20%を超えたが、供給力確保の課題は残った。そのような状況の中、容量市場導入の検討が行われ、2020年に初回のオークションが実施された。その結果と課題について、 再エネ電力事業の最前線で立上げ・運営をリードした小嶋 祐輔氏が解説する。(バックナンバーはこちら

今回より2回に分けて、2020年度よりオークションがスタートした容量市場の導入の背景と、事業者に与える影響について説明していく。小売電気事業者にとっては、純粋には負担増となるが、工夫をすることで差別化につながる。また、発電事業者やアグリゲーターにとっては、自社の機能を小売電気事業者に提供することで、収入増や新事業参入が可能となる。これからの事業戦略につなげるべく、参考にしてもらいたい。

発電所の維持、新設の電源への投資を呼び込むための制度導入

2000年の電力小売自由化スタート、さらには2016年の全面自由化を経て、多くの事業者が電力小売事業に新規参入し、そのシェアは販売電力量ベースで20%を超えるほどにまで至った。この連載でも過去に述べたように、すべての小売電気事業者が供給する電力に対して必要となる発電所や燃料を確保するための制度設計には、課題があった。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」、「環境ビジネス」電子ブックも利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンでも貯められます(※購入も可能)
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事