日本で企業家が育たない理由の一つに、リスクを取って新しい事業に挑戦する者を尊重しない風潮がある。リスクを取って挑戦して、成功した者にはそれなりのリターンが与えられるべきである。そうでなければ皆リスクを取ることをやめてしまう。リスクを取って新しい事業に挑戦する者は、単に博打をうっているのとは違う。冷静に現在の制度を分析し、その中で最小のリスクで最大のリターンを得るためにはどうすればいいか知恵を絞っている。
もし投資判断をした時の制度が後から遡って変更されてしまうと、投資家は予見可能性を失い、リスクを取って投資をすることができなくなる。先進国においては制度の遡及的変更は禁じ手である。スペインにおいて、再生可能エネルギーの買取制度が遡及的に変更され、投資家からスペイン政府に対してエネルギー憲章条約に基づいて多くの仲裁が提起されていることをみればこの点は明らかである。