前回までの連載(第3回~第8回)では、研究事例紹介の第1弾として、パーソナル・ナッジの実現を目指した一連の研究成果を題材とし、その締めくくりとしてナッジ活用を推進していくための3つの課題を整理しました。
そして、今回からは、研究事例紹介の第2弾として、2018年から2019年にかけてBECC JAPANで発表された3つの研究成果(以下、一連の研究成果)を題材とします。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2