2025/09/12
-
金融市場vs科学を装った政治議論、トランプ政権で表面化
-
使用済み紙おむつをカビの力で緑化資材に 東急建設と九州大学が培養実験
-
廃食油由来の水素から生まれる燃料「HVO」 マツダとユーグレナらが普及へ実証
2025/09/11
-
シオノギら製薬3社、塗り薬容器をリサイクル・再資源化 協働開始
-
NTTデータ、国産SAFのプラットフォーム事業でマレーシア企業と連携
-
三菱総研ら、ベトナムでの稲作に農業残渣由来バイオスティミュラントを活用
-
伊藤園とツムラ、生薬残渣で「生薬リサイクル紙」開発 名刺などに活用
-
神大生とダイイチ、アップサイクル紙糸を活用した暑熱対策製品を開発
2025/09/10
-
ENEOS、合成燃料を都内モビリティ向けに供給 都事業に採択
-
中部電系、使用済みパネル使用発電所からIGアリーナに再エネ提供
-
愛知県田原市の112MWバイオマス発電所稼働 JFEエンジらが共同開発
-
「交通空白」解消へ、地域交通をリ・デザイン 地域公共交通部会
-
パナ、家電から回収した銅を再資源化・製品に再利用 JX金属のスキーム活用
-
世田谷区で「雨庭×都市緑化」の実証 軽量気泡コンクリ由来の再生土壌を活用
2025/09/09
2025/09/08
2025/09/05
-
UBE三菱セメント、国内初・セメント焼成に天然ガス利用 石炭40%代替
-
CO2排出ゼロのリゾート実現へ 「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」発足
-
緑と人、クスノキに想いを馳せる
-
ECとレシピ連携で食品ロス削減目指す クラダシとサッポロ
-
カヤバがサステナブルな「サステナルブ」、2026年量産開始へ
2025/09/04
2025/09/03
-
日立ら、太陽光パネルの板ガラスを回収 粉砕せずにオフィス家具に再利用
-
第8回「エコプロアワード」受賞企業発表 環境大臣賞に「デカボスコア」
-
ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺
-
東洋製罐、アマモ再生でスタートアップ企業のイノカと連携
2025/09/02
-
「アルミ付き紙容器」を資源循環へ 日本テトラパックと東大和市
-
田中鉄工、廃食油を活用した地域資源循環PJ 第3弾は福岡県大牟田市で
-
人口減少時代の都市づくり 効率性、公平性を踏まえた持続可能性を目指して