環境ビジネス編集部(261ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(261ページ目)

この著者の記事

画像はイメージです

鶴弥、阿久比工場へのオンサイトPPAで太陽光導入 生産活動のCO2削減

2025年9月2日(火)
8月7日に実施されたJCM協力覚書署名の様子(出所:環境省)

排出超大国インドがJCMパートナー国に プロジェクト実施でイベント開催

2025年9月2日(火)
画像はイメージです

九電系、英国法人設立 欧州での新規開発などに注力

2025年9月2日(火)
雨よけに光を通す薄型太陽光パネルを設置したブドウ棚(出所:山梨県)

ブドウの雨よけに薄膜太陽光パネル、蓄電力で夜間照射し着色向上 山梨県

2025年9月2日(火)
連携協定締結式は8月28日に実施された(出所:東大和市)

「アルミ付き紙容器」を資源循環へ 日本テトラパックと東大和市

2025年9月2日(火)
画像はイメージです

田中鉄工、廃食油を活用した地域資源循環PJ 第3弾は福岡県大牟田市で

2025年9月2日(火)
イネ科の穀物「ソルガム」(出所:123RF)

トヨタ、植物の非可食部から高効率でエタノール生産に成功

2025年9月2日(火)
画像はイメージです

環境インフラを海外展開へ、アジア型脱炭素による経済成⾧モデルを具現化

2025年9月2日(火)
山形県東根市の工業団地(出所:東根市)

東京ガス系ら出資のさくらんぼSE、工業団地内の燃料転換プロジェクト始動

2025年9月2日(火)
アマモ場の様子(出所:環境省)

東洋製罐、アマモ再生でスタートアップ企業のイノカと連携

2025年9月3日(水)
 森林面積率国内4位を誇る島根の豊かな森林資源を活用。画像はイメージです

ENEOS、島根県内全域で森林由来クレジット創出 事業活動のCO2相殺

2025年9月3日(水)
画像はイメージです

第8回「エコプロアワード」受賞企業発表 環境大臣賞に「デカボスコア」

2025年9月3日(水)
参加は無料となっております

9/29環境ビジネスカンファレンス開催 テーマは「環境価値取引」

2025年9月3日(水)
画像はイメージです

富士経済、ZEH・スマートホームなど最新住宅市場分析 新築中心に導入拡大

2025年9月3日(水)
画像はイメージです

ENEOS系、エプソンに実質再エネ100%電力供給 オフサイトPPA活用

2025年9月3日(水)
太陽光パネルから回収した板ガラスを再利用した会議ブースの試作品(出所:日立製作所)

日立ら、太陽光パネルの板ガラスを回収 粉砕せずにオフィス家具に再利用

2025年9月3日(水)
「石川津幡蓄電所」(出所:NTTアノードエナジー)

NTTアノードエナジー、蓄電所開発を推進 石川県・北海道苫小牧市で

2025年9月3日(水)
実証で使用する太陽光発電機能付きモビリティ(出所:相鉄ホールディングス)

太陽光発電機能付きモビリティの実証実験を開始 相鉄HD・横浜市ら

2025年9月4日(木)
画像はイメージです

ENEOSと鳥貴族、廃食油をSAF原料に活用へ向け連携協定

2025年9月4日(木)
むつ小川原洋上風況観測試験サイト(出所:レラテック)

レラテックら、浮体式洋上風力向け風況観測ステム開発 NEDO事業に採択

2025年9月4日(木)
川崎臨海部・扇島エリア一体(出所:川崎市)

JFE系、JSEと水素パイプライン設計契約締結 高圧仕様で大量輸送に対応

2025年9月4日(木)
画像はイメージです

環境省、地域一体となった「ネイチャーポジティブ地域づくり」3件を支援

2025年9月4日(木)
画像はイメージです

まだチャンスあり 業務用建築物のZEB化・省CO2改修の補助金の公募開始

2025年9月4日(木)
ポーランドのサンドミエシュ事業所(出所:日本板硝子)

ポーランドに新設備、省エネガラスで欧州の脱炭素需要に対応 日本板硝子

2025年9月4日(木)
蓄電システムの設置イメージ(出所:四国電力)

四国電力と今治造船、工場内でオンサイト蓄電池事業 2026年4月開始

2025年9月4日(木)
seminar250924

GX推進の鍵を握る街づくりと建物 政策・事例・成果(ハイブリッド)

2025年9月5日(金)
画像はイメージです

ECとレシピ連携で食品ロス削減目指す クラダシとサッポロ

2025年9月5日(金)
中央研究所に設置したソーラーカーポート・蓄電池・EV車両および充電設備(出所:コスモエネルギーホールディングス)

コスモ石油、再エネ×EV実証を開始 太陽光や蓄電池など活用

2025年9月5日(金)
7月に行われた協定調印式(出所:野田バイオパワーJP)

岩手県野田村、災害時の電力確保で木質バイオマス発電事業者と協定

2025年9月5日(金)
燃料電池タクシー出発式の様子(出所:東京都)

水素を「使う」都のPJ始動 トヨタ、FCタクシーとして200台導入を支援

2025年9月5日(金)
浅間ゼロカーボンコンソーシアム」の会員企業は西武HDほか6社(出所:カルチュア・コンビニエンス・クラブ)

CO2排出ゼロのリゾート実現へ 「浅間ゼロカーボンコンソーシアム」発足

2025年9月5日(金)
MUCC九州工場黒崎地区のセメント焼成用キルン・プレヒーター(出所:UBE三菱セメント)

UBE三菱セメント、国内初・セメント焼成に天然ガス利用 石炭40%代替

2025年9月5日(金)
「気田水力発電所」(出所:大和製罐)

中部電系、水力発電活用オフサイトPPA開始 都内企業含む5社に供給

2025年9月5日(金)
「Daigas Innovation Center」外観(出所:大阪ガス)

大阪ガス、新研究棟を竣工 SOECメタネーション実装に向け加速

2025年9月5日(金)
043299-1

緑と人、クスノキに想いを馳せる

2025年9月5日(金)