電力改革で生まれる新事業

再エネ導入量の拡大には、十分な国民説明と事業者の強い自覚が必要

  • 印刷
  • 共有

地球温暖化問題の議論で世界をリードするドイツは系統電力の約30%を再生可能エネルギーで賄い、2050年までに80%まで高めようとしている。しかし、実際にドイツで話を聞くと、再生可能エネルギーの普及拡大に貢献した固定価格買取制度に対する評判が意外なほど良くない。まず、経済的な負担が大きすぎる。産業界の負担を避けたため、一般国民の負担が高まっている。賦課金が高くなると電力価格に下方の圧力がかかるという。エネルギーの財布には限りがあるので、賦課金の負担が増えるほど、できるだけ安く電力を買おうとするからだ。

固定価格買取制度のもう一つの問題は、他の電源が再生可能エネルギーの導入に伴う需給調整の負担を押し付けられることだ。固定価格買取制度では再生可能エネルギー由来の電力を送電網に優先的に受け入れなくてはならない。他の電源では、IPPにしても、PPSにしても、送電網の管理者が提示した条件を満たさないと送電線に電力を流すことはできない。再生可能エネルギーにはこうした条件が課されないが、他の電源は調整負担を押し付けられるのだ。

続きは有料会員登録後にお読みいただけます。

  • オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 登録月(購入日~月末)は無料サービス
  • 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
  • 本誌「環境ビジネス」の電子ブックも読み放題
月額
1,300
年額
15,600

関連記事