講座・イベント
雑誌
補助金
広告・イベント協賛
このサイトについて
環境用語集
よくある質問
有料会員について
広告・協賛のご案内
講座・イベント・検定
雑誌
有料会員
新規会員登録
ログイン
トップ
エネルギー
太陽光発電
再エネ
水素・アンモニア
蓄電・省エネ
電力サービス
CO2吸収・利活用
経営・戦略
ビジョン・戦略
エネルギー対策
CSR・ESG
出資・投融資
新技術・新事業
新事業
製品・サービス
技術
スタートアップ
アライアンス
循環型経済
製品・サービス設計
生産・利用
廃棄
政策・制度
中央官庁
地方自治体
業界団体など
【検索】補助金情報
キャリア
環境用語集
特集
カーボンニュートラル&ファシリティ
グリーンジョブキャリア
中小規模工場に求められるGX施策特集
その他
検索
トップ
エネルギー
+
経営・戦略
+
新技術・新事業
+
循環型経済
+
政策・制度
+
キャリア
環境用語集
特集
+
TOP
電力サービス
環境ニュース・記事一覧(2019年04月)
電力サービスのニュース一覧
前
2019/04
次
全て
太陽光発電
電力サービス
エネルギー
経営・戦略
水素・アンモニア
蓄電・省エネ
循環型経済
人事
その他
再エネ
都市開発・土木
工場・生産拠点
大型蓄電設備
キャリアアップ
2019/04/26
中国電力、卒FIT電気の買取価格は7.15円/kWh P2P取引も実証開始
大手電力会社4社、送配電部門の分離すすむ
JPEXと完全連動する電力料金プランが登場 「仕入れ価格+4円/kWh」
2019/04/25
中部電力、卒FIT電気はWAONポイント足して9円 「仮想預かり」は変動制
2018年度冬の電力需要、想定値を1145万kW下回る 暖冬のため
2019/04/24
四国電力も電気の「仮想預かり」発表 卒FIT電気の買取価格は7円/kWh
2019/04/23
卒FIT太陽光発電、関西電力の買取価格は8円に 仮想「一時預かり」も提案
2019/04/22
環境配慮契約法、基本方針の見直しで意見募集 電力・ESCO・廃棄物など対象
2019/04/19
イオン、200店舗にPPAモデル導入へ 屋根に太陽光発電を無料設置
2019/04/18
東京都環境公社、檜原村の「都民の森」に再エネ電力を調達・供給
東北電力と新潟市が連携 小・中学校の太陽光発電+蓄電池でVPP実証
丸紅と中部電力、長野県伊那市との地域密着型ビジネス開発に合意
2019/04/17
積水化学、太陽光発電の余剰電力買い取りサービス開始 蓄電池ユーザは12円で
第一生命、本社の電力をすべて水力発電の電気に切り替え
2019/04/16
東急不動産、RE100に加盟 2050年までに消費電力を再エネ100%に
2017年度、エネルギー消費量は増えていた 大震災以降、初めて増加
2019/04/15
新電力への切替1000万件突破!! 2019年3月の官公庁ニュース20件
自然電力、「雪山を守る取り組み」に寄付する電力サービス開始
2019/04/12
地域新電力の設立に関わりたい事業者公募 宮崎県延岡市が可能性調査へ
2019/04/10
仏シュナイダーエレクトリック、日本のマイクログリッド向け市場に参入
2019/04/09
VPP構築実証事業の補助金 SII、2019年度の公募スタート
FIT制度の見直しや、送配電分野への投資インセンティブを 経団連が提言
2019/04/08
地域から発信、滋賀銀行が取り組むSDGs金融
丸紅・関西電力・中部電力、フィリピンのスマートシティで電力事業展開
2019/04/05
銚子市の地域新電力、東京エリアで個人・事業所むけの低圧電力プラン提供へ
横浜市のVPP、さらに小学校12校へ蓄電池 計59校でデマンドレスポンス
2019/04/02
インバランス料金、算定方法を変更へ 各エリアの実態を踏まえ加算・減算
ネガワット取引、ガイドライン改定 小売電気事業者⇔アグリゲーターを公平に
2018年度のVPP構築事業(計12事業)、成果公表
2019/04/01
2019年夏、猛暑でも大丈夫 OCCTO、夏季電力需給見通しを発表
地域密着で躍動する、地元・滋賀のエネルギー商社
トップページに戻る
直近1週間のアクセスランキング
PR
【無料セミナー】トランプ政権2.0と逆風下のGX・ESG戦略 申込受付中!
1
良品計画とJERA、再エネ発電の事業会社「MUJI ENERGY」設立
908人
2
大阪ガス、電力・水素・CO2を同時製造 2027年度から実証開始
684人
3
NTTアノード、小水力発電事業の検討開始 森とみずのちから社らと連携
677人
4
サステナブル経営は大手企業・団体の「一大関心事」 利益確保との両立は?
526人
5
東芝、CO2電解装置の実証運転完了 年間250トン処理可能
503人
記事一覧へ