日本最初の治水ダム
明暦の大火災で隅田川に両国橋が掛かった。隅田川の東岸が江戸市内に取り込まれたからには、もう隅田川の東側で洪水を溢れさせるわけにはいかない。他のどこかで水を溢れさせる必要がある。
隅田川の左岸には中洲が切れ切れに熊谷へ続いていた。江戸幕府はこの中州を本格的な堤防に改築することにした。墨田堤から荒川堤、熊谷堤へと一連の堤防を建設していった。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)