
竹村 公太郎(たけむら・こうたろう)
元国土交通省河川局長、日本水フォーラム代表理事、事務局長
1945年生まれ。1970年、東北大学工学部土木工学科修士課程修了。同年、建設省入省。以来、主にダム・河川事業を担当し、近畿地方建設局長、河川局長などを歴任、現在は(特非)水フォーラム代表理事。著書に、ベストセラー『日本史の謎は「地形」で解ける』(PHP文庫)、『水力発電が日本を救う』(東洋経済新報社)など。
執筆記事
- ・なぜ、家康は江戸に帰ってしまったのか?―大油田の発見―
- ・地形を味方にした秀吉ー大坂街つくり
- ・地形を恐れ、地形と戦った信長
- ・水を制し、水を分かち合った武将ー武田信玄
- ・なぜ、頼朝は辺境の地の鎌倉へ?(その2)
- ・なぜ、頼朝は辺境の地・鎌倉に?(その1)
- ・平清盛の環境都市―謎の熊野古道―
- ・日本人の命の謎(前編)
- ・「奇跡の正倉院」その謎に迫る なぜ、奪われなかったのか
- ・続・日本文明誕生の地、奈良盆地の秘密 「アイデンティティー京都誕生」編
- ・続・日本文明誕生の地、奈良盆地の秘密 「桓武天皇の京都への脱出」編
- ・日本史の謎は『地形』からひも解ける 日本文明誕生の地、奈良盆地の秘密
- ・日本文明とはなにか? ― 過去と現在と未来 ―