2025/06/30
-
伊豆諸島の5区域が、洋上風力発電の「準備区域」に 経産省・国交省が発表
-
Zエナジー、再エネ投資第3弾 太陽光に加え蓄電池・風力事業も対象に
-
コスモエコパワーと日本ベネックス、FIP屋根置きフィジカルPPAを締結
-
京都「祇園祭」で脱炭素化、長刀鉾の提灯屋台に蓄電できる太陽光パネルを搭載
-
アイ・グリッドのPPA・蓄電池活用サービス 再エネ余剰電力を有効利用 PR
2025/06/27
-
良品計画とJERA、再エネ発電の事業会社「MUJI ENERGY」設立
-
西松建設、日本工大にオンサイトPPAで再エネ供給 私立大で最大級
-
サッポログループ、100%再エネと原料開発で持続可能な社会の実現目指す
2025/06/26
2025/06/25
-
NTTアノード、小水力発電事業の検討開始 森とみずのちから社らと連携
-
名古屋電機工業、トレーラーハウスにカルコパイライト太陽電池設置 実証開始
-
加藤製作所、群馬工場でオンサイトPPA採用 テスグループが支援
-
GX-ETSを読み解き、脱炭素の「次のフェーズ」に備えよ(中)
-
国内の水力発電導入容量、2030年度に50.5GWと予測 矢野経済研究所
2025/06/24
2025/06/23
-
コスモエネグループ、エネグローバルのFIP太陽光でPPA 分散電源を統括
-
北陸電力と丸紅新電力、加賀東芝エレクトロニクス向けPPAで供給開始
-
【無料】7/16開催 GX・ESG戦略を第一線の識者が徹底解説
-
多様なステークホルダーとの連携・共創で 道路舗装業界の脱炭素化を推進 PR
2025/06/20
2025/06/19
2025/06/18
-
「エネルギー白書2025」閣議決定 ペロブスカイト利用促進などに言及
-
戸田建設、洋上風力発電で系統用蓄電池活用 九州出力制御への備え
-
東京都カーボンクレジットマーケット、第1号取引成立 フジガスが購入
-
YKK AP、エネマネ導入推進 「省エネ優良事業者」Sクラス10年連続取得
-
富山第一銀、太陽光活用オフサイトPPA導入 北陸電力が取り組み支援
-
都道府県別のCO2排出量を一斉調査! 最も少ない県は栃木県
-
ハンファジャパン、今年も再エネ導入支援や環境教育推進 38社と連携
2025/06/17
-
再エネ主力化へ政策議論本格化 太陽光・風力・地熱など課題と対策を整理
-
住宅用太陽光の余剰電力を活用して重伝建地区を脱炭素化、北陸電力・石川県
-
レジル、1棟まるごと脱炭素化サービスに防災対策追加 三菱地所系と連携
-
セイコーグループ、国内全拠点の電力81GWhを実質100%再エネ化完了
2025/06/13
2025/06/12
2025/06/11
-
地熱活用のオフサイトPPAで都内ビルに再エネ導入 東京建物ら3社
-
東京ガスと三井住友信託銀、太陽光発電開発の新会社 国内200カ所設置へ
-
八千代エンジ、荘内銀向けにグリーン電力証書発行 廃棄物処理由来の電力活用
2025/06/10
2025/06/09
2025/06/06
2025/06/05
-
関電ら3社、使用済み太陽光パネル水平リサイクルで連携 低温熱分解技術活用
-
沖縄電力、波照間島で再エネ導入拡大の実証 可倒式風力発電を利用
-
大創産業、オフサイトPPAで再エネ初導入 東北・新潟の店舗等120カ所へ
-
秩父新電力、市本庁舎・市民会館でリース方式の自家消費型太陽光を稼働
2025/06/04
-
内窓にペロブスカイトを貼り付け効果検証 YKK APら3社が都事業に採択
-
日本の脱炭素、カギ握る浮体式洋上風力 2040年度目標設定へ
-
ENEOS、低炭素ガソリン実用化に向け実証開始 トヨタらがレースに使用
-
千葉大、国立大初バーチャルPPA導入 クリーンエナジーコネクトらと連携
-
「カラオケまねきねこ」15店舗、オフサイトPPAで再エネ調達 NTT支援
-
環境省、大学での環境人材育成に向け施策などを議論 第2回検討会開催
-
Oishii Farm、東京羽村市に植物工場の研究施設開所へ 物流施設活用
2025/06/03
-
中部電力、青森県むつ市で約2MWバイオマス発電所開発 地元企業と連携
-
再エネ×サッカーで子ども向け環境教育、東急不動産とJリーグ連携
-
世田谷区、ふるさと納税返礼品に「再エネ100%電力」追加 東急らが提供
-
プロバスケチームのアルバルク東京、新アリーナを再エネ100%で運営へ