無料の会員登録で実務に直結する情報を毎日お届け!環境ビジネスオンラインのメルマガ登録はこちら
シリーズ「新市場を切り拓く」第6回。ティーネットジャパンは、テクノロジーとネットワークを融合するトータルエンジニアリング・カンパニー。公共事業の発注者支援業務からプラントエンジニアリング、大型LED照明の開発・製造まで、多岐にわたる事業を国内外へ展開する。技術と人を有機的につなげ、常に新しい分野へ挑戦しているティーネットジャパン。未来へ向けた成長戦略は......。
グラミン・シャクティは、バングラデシュの貧困層に電気などのエネルギーを、環境に配慮した形で届けることを目的に設立された非営利企業。母体はグラミン銀行で、創設者のムハマド・ユヌス氏は貧困層向け金融サービスにおいてノーベル平和賞を受賞したことでも有名。同社の社会的貢献及びビジネスモデルとは。
省エネコンサルティングや新電力事業を手掛けるリミックスポイントが『電力ビジネスで収益拡大!事例から学ぶ代理店営業の秘訣』と題して、パートナー契約を結ぶ販売代理店限定のセミナーを行った。本セミナーでは電力ビジネスの将来性や、電力の販売代理店の具体的なビジネスメリット、リミックスポイント社の支援体制などを説明。環境ビジネス編集部が本セミナーを取材し、電力販売の魅力やメリットをまとめた。
夜、住宅の窓から暖かな漏れ光が出ているのを見るとほっとします。それは連載の1回目でご紹介したように体を休めるには、暖かな光で適度な暗さが適しているからです。もちろん用途に応じた適時適照の考え方は根本ではありますが、一室一灯の白色光の窓明かりを見ると光で生体リズムを整える効果やくつろぎは得られていないことが分かります。
間接照明というとレストランやホテルなどで使用されているイメージがあるでしょうか?またその名の通り、器具自体は見せずにその反射光で空間の明るさを得る手法のため、暗いのではないかと思われているかもしれません。さらに建築化照明と呼ばれる内装材に組み込む間接照明は、内装工事を伴うため、気軽には楽しめないと思っている方もいらっしゃるでしょう。
連載(1) / 連載(2) / 連載(3)
大学発農学ベンチャーが、早く、安く野菜を供給するだけではなく、おいしい野菜が収穫できる植物工場を提案。「農業気象学」の研究成果をベースに、工場設備・設計・栽培指導・管理レシピを提供する。
大手建設会社の発想からは、このような省エネビルは生まれないだろう。都市部の狭小地で、さまざまな制約のある場所に中小規模の省エネビルを建てるとしたら、この取り組みは非常に参考になる。[平成28年度省エネ大賞資源エネルギー庁長官賞受賞]
住友電工焼結合金は、粉塵・高熱・オイルミストの環境下でも耐久性の確保されたLED照明の設置等で約40%の省エネに成功。
連載(1) / 連載(2)
LED照明のTOPへ
ご登録後、確認用のURLが記載されたメールが届きます。 利用規約を読む。
会社案内 | 採用情報 | 特定商取引法に基づく表示 | プライバシーポリシー | 利用規約