省エネ・エネルギーマネジメントのニュース一覧
2022/05/18
2022/05/17
- サントリーが「ボトルtoボトル」水平リサイクルで描く未来とは?(後編)
- 東邦ガス、工場排ガス等からCO2分離回収 技術確立へ社内実証を開始
- 太陽HD、2.3MWの水上太陽光発電所を兵庫県に開所 14カ所目
- 新電力の利用企業、7割が「今後も同じ新電力会社を利用」 帝国データバンク
- 九州電力と自然電力、東南アジア再エネ開発で協業へ
- IHI、豪州・系統電力未接続地域で分散型電力網を脱炭素化 検討業務開始
- あいおいニッセイ、CO2排出量算出・可視化サービスを中小企業に無償提供
- 北ガス、カーボンニュートラル天然ガスの販売開始
- 日本生協連、20年度CO2排出量は13年度比35%減 再エネ率4割超に
- 住友商事、シンガポール・アンモニア燃料事業で進展 川崎汽船らが新たに参画
2022/05/16
- コスモ、50年ネットゼロへ工程表 CO2活用・再エネ拡大など6テーマ設定
- サントリーが「ボトルtoボトル」水平リサイクルで描く未来とは?(前編)
- 三井物産、カーボンクレジット事業を展開する豪州企業に出資へ
- 東急ホテルズ、「水素ホテル」の燃料電池ユニットを更新 水素発電継続へ
- 環境ビジネスが専門家を紹介 顧問サービス、18日にオンライン説明会
- SBI HD、リミックスポイントと資本業務提携 再エネ電源共同開発など
- 三菱商事、エイコーエナジオと太陽光事業で協業 25年までに30MW開発
- 都立大学ら、空気中のCO2を高速回収する技術を開発 除去率99%以上
- 旭化成、CFPデータの提供開始 対象は合成ゴム・エラストマー製品
2022/05/13
2022/05/12
2022/05/11
2022/05/10
- 大京、全駐車区画にEV充電コンセント標準設置 今後開発の分譲マンションで
- CO2削減に向けたポイント、カギは手法・削減量・費用の明確化
- J-クレジット制度、中小企業の支援機関にもインセンティブ 制度文書改定
- 脱炭素ビジネスライブラリー 「脱炭素×モビリティビジネス」を開講
- 東京都、電力ひっ迫回避へ東電に株主提案 事業者等にHTT推進呼びかけも
- パーク24、EVに関するアンケート EVを運転したことがある人は何%?
- JIA、神奈川・食品廃棄物バイオガス発電事業に出資
- クレハ、米スタートアップClaros社と協業 PFAS吸着の開発等
- 商船三井CVC、仏企業に出資 GHG排出削減・カーボンクレジット創出へ
- 日建設計ら、AIで「地域冷暖房」のCO2やコストを削減 実証実験を開始
2022/05/09
2022/05/06
- トヨタがソフトウエアのサービス拡充 ユーザー固有のパーソナライズも
- 農水省、ミツカンの「事業適応計画」認定 大阪工場で炭素生産性7.4%向上
- 環境ビジネスフォーラム「脱炭素経営の検討から実行へ」26日オンライン開催
- 住友林業、貸集合住宅でZEH−M化推進 BELS最高ランクを標準仕様に
- エネルギーコスト等の上昇を考慮した価格決定を 経産省、下請業者配慮を要請
- 大阪・関西万博「グリーンビジョン」改定 脱炭素社会・循環経済実現へ
- 日揮HDと東洋エンジ、燃料アンモニアプラントEPC事業でアライアンス契約
- 千葉県、銚子市沖洋上風力発電事業へ県内企業の参入促進 説明会開催
- ゴールドウイン、CO2発生量換算約7万kg相当の服を回収 前年より大幅増
- 東京海上日動、「地熱発電業務賠償責任保険団体制度」を創設
- 「Yahoo! MAP」に新機能 EV充電スポットの表示開始
- ヤマト住建 太陽光発電搭載、蓄電池とV2H連携で電気の自給自足を可能に