2025/04/30
-
YKKら、建材一体型・ペロブスカイトの実証 羽田イノベーションシティで
-
宇宙太陽光発電、2025年度にも無線送電実現へ(前編)
-
23年度最終エネ消費は2.7%減、一次エネ国内供給は4%減少 エネ庁発表
-
ダイヘンの「シナジーリンク」、強靱化大賞受賞 再エネ拡大への貢献を評価
-
蓄電池・電力制御ソフトをセットで販売 村田製作所とGSユアサが連携
2025/04/28
-
CN意識の向上、コストの削減等 「自己託送」 で環境価値を上げる
-
石狩市の再エネデータセンター、資金調達計画完了 2026年4月開業予定
-
auリニューアブルとエナリス、三重県に約1万世帯分の大型蓄電池設備を建設
2025/04/25
2025/04/24
-
再エネ導入、2030年に倍増の予測 対応のカギは蓄電活用にあり
-
積水ハウス、2024年度戸建てZEH比率96%達成 過去最高更新
-
東洋製罐、静岡工場でオンサイトPPA導入 CO2を年約810t削減
-
住友電工のレドックスフロー電池、南九州市の太陽光発電所に採用
2025/04/21
2025/04/18
-
積水化学のペロブスカイト実証、次の舞台は沖縄宮古島 より過酷な実証地選定
-
パナソニック系が直流対応型・空調機開発 太陽光&蓄電池の変換ロス軽減へ
-
メニコン、中部電力ミライズによるオフサイトPPA導入で再エネ強化
-
ごうぎんエナジー、鳥取県所有の下水道施設でオンサイトPPA開始
-
東亜道路、新宿御苑で路面太陽光パネルの実証 自然との調和性を検証
2025/04/17
2025/04/16
-
東電系、太陽光由来の再エネ電力をエコキュートで最大活用
-
増える電力需要に、国は再エネに加え原発・火力を活用
-
世界を攪乱「トランプ関税」 環境系施策・事業への影響は?(後編)
-
環境省、営農&水面型太陽光導入費用を助成・最大1.5億円 蓄電池も対象
-
三井住友FL系、エム・シーシー食品工場に太陽光設置 オンサイトPPA活用
2025/04/15
-
積水化学、学校体育館屋根にペロブスカイト太陽電池設置 福岡・香川県で実証
-
34年度まで需要電力量年0.6%増、今後はより堅実な小売電気事業者選びを
-
京都府、脱炭素テクノロジースタートアップ企業のための新拠点開設
-
「自分一人が行動しても脱炭素化は進まない」諦める若者目立つ、博報堂調査
2025/04/11
-
三菱系、太陽光活用J-クレジット事業で新連携 2030年までに900t
-
トリナ・ソーラー、最大出力808Wペロブスカイトタンデムモジュール開発
-
京セラとNPC、使用済み太陽光パネルのリユース・リサイクルで協業を検討
-
東急バスら、バス停などに再エネ活用 世田谷区の太陽光発電から供給
2025/04/10
2025/04/09
-
神戸製鋼、技術研究所にソーラーカーポート導入 CO2年間300t削減
-
ソーラーシェアリングが収穫量や品質に与える影響は? 東大が6年かけて調査
-
NTTとパナソニック、大阪万博での水素サプライチェーンモデルの実装完了
2025/04/08
2025/04/07
-
関西電力、大阪・関西万博にCN電力供給開始 アワリーマッチング実証も
-
中部電力、一般家庭の卒FIT電源を活用したオフサイトPPAを開始
-
再エネの地産地消で、太平洋金属が青森の新電力と連携 年間約87GWh供給
-
【期間限定】東洋熱工業「E-SCAT」の熱源制御、世界最高水準の秘密は PR
2025/04/04
2025/04/03
2025/04/02
-
産学官連携でスマートビル普及推進 竹中工務店ら12社が新組織を設立
-
トランプ再任、スタートアップ企業に与える影響は?
-
「ESG地域金融」着々に広がり、今後は体制構築と人材育成が鍵 環境省報告
-
エネ庁、省エネ優良事業者発表 Sクラスは52.7%
-
都の「GX関連外国企業進出支援事業」、2024年度は7社を選出