写真で見る 環境ビジネス

スイス国鉄の旧作業所、サステナブルハブに変身

  • 印刷
  • 共有

スイスのチューリヒ市で、持続可能性と変革をコンセプトに、大規模な再開発プロジェクトが進んでいる。場所は中央駅から近い、スイス連邦鉄道の古い作業所。4万2000m2の広大な敷地には歴史的なレンガ作りの建物が並ぶ。この地は産業と文化があふれる都市空間へと変貌する。新空間の名は「創出の町・チューリヒ(Werkstadt Zürich)」だ 。完成予定は2035年。一部の建物にはすでに約40社が入居し、イベントも開催され、レストランも営業している。

 改修と増築の焦点は資源節約とCO2排出量低減だ。古い線路を柱に転用するなど敷地内や他の場所からの建材を再利用して、徹底した資材循環を進める。熱源は自家消費型太陽光発電で、将来的には使用電力のほぼ100%をカバーできる見込み。冷暖房には敷地内の地下水を利用する。こうして年間2100t以上のCO2削減が達成できるという。

続きは有料会員になるか、この記事の購入後にお読みいただけます。

  • 実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
  • 有料会員になると購入不要で全記事読める(登録月無料)
  • 有料会員は「補助金情報検索システム」も利用可能
  • ポイントは記事の感想ボタンで貯められます
無料会員
300pt
有料会員
0pt

※記事単位での購入は
ポイントが必要です

関連記事