COP21が2015年にパリで開催されてから1年が経過、2016年11月7日には、モロッコでCOP22が始まります。これまでに省エネや再エネの市場を開拓してきたドイツですが、政策も含め、今後の方針を定めるのに意見が大きく割れることで苦戦をしています。
難産を通して産まれた目標
COP21のパリ協定を通して提示された目標は、世界的な温暖化を2oC未満、1.5oC程度に抑制することで合意されました。これを達成するには21世紀半ばにはカーボンニュートラルな社会が形成されていることが前提条件となります。
続きは有料会員登録後にお読みいただけます。
- オンラインでは実務に直結する有益なオリジナル記事を掲載
- 登録月(購入日~月末)は無料サービス
- 環境設備の導入・営業に役立つ「補助金情報検索システム」も利用可能
- 月額
- 1,300円(税込)
- 年額
- 15,600円(税込)
- 1
- 2