環境ビジネス編集部(134ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(134ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

DMM、太陽光発電所の運転・保守点検サービスに参入 24時間監視

2018年1月22日(月)
※画像はイメージです

建築系廃棄物、不法投棄されるリスクあり 青森県がセミナー開催

2018年1月22日(月)

学校給食の食品ロスを削減するモデル事業2件、環境省が報告会

2018年1月22日(月)

九州経産局、太陽光発電の「メンテナンス事業者向け」セミナーを開催

2018年1月22日(月)

「環境ビジネス」、スマートエネルギーweek2018でビジネス個別相談会

2018年1月22日(月)

有害廃棄物の輸出入規制「バーゼル法」改正、施行日など閣議決定

2018年1月23日(火)
九州電力「期日超過のお知らせと催告」
 ※こちらをクリックすると拡大・全体表示します。

九州電力、出力制御機能付PCS未設置の太陽光発電所は強制的に契約解除

2018年1月22日(月)
旧制度下の認定案件の失効状況
 ※こちらをクリックすると拡大します。

太陽光発電(非住宅)、改正FIT移行で26万件(約14630MW)が失効

2018年1月22日(月)
※画像はイメージです

長野県、1月24~26日午前で節電要請 各企業でもピークシフトを

2018年1月23日(火)
※画像はイメージです

DBJ、食品トレーメーカーに「環境格付融資」 環境経営で金利ダウン

2018年1月23日(火)

米コカ・コーラ、2030年には容器回収量100% リサイクル素材率50%へ

2018年1月23日(火)
※画像はイメージです

2017年度「省エネ大賞」受賞者発表 産業分野の応募、前年比20%増

2018年1月23日(火)

IoT活用のスマートホーム 日本が機器・システムの国際標準を開発へ

2018年1月23日(火)

違法な廃棄物関連企業の取締強化セミナー 環境省、自治体向けに開催

2018年1月24日(水)
※画像はイメージです

マンションを省エネ化するMEMS 東京都の助成金、締切り近づく 

2018年1月23日(火)
※画像はイメージです

不法投棄された廃家電、2016年度は10.6%減少(62,300台)

2018年1月24日(水)
※画像はイメージです

福島県、水素社会への戦略と課題がわかるシンポジウム開催

2018年1月24日(水)

エアコン導入進む学校、省エネどうする? 文科省、有識者会議発足

2018年1月24日(水)
※画像はイメージです

小型風力発電(20kW未満)の買取価格、なくなるかも 資源エネ庁の方針

2018年1月24日(水)

米ベンチャー企業、キノコ専用の小型植物工場ユニットをリースで提供

2018年1月26日(金)
※画像はイメージです

「道の駅」に自家消費型の太陽光発電 電気代を約2~3割カット

2018年1月25日(木)

改正した土壌汚染対策法の解説セミナー@東京 施工会社など要チェック

2018年1月25日(木)

太陽光発電以外でも「運転開始期限」設定へ FIT制度、さらに改善

2018年1月25日(木)

太陽光発電パネル、リサイクル義務化検討へ まずはコスト調査

2018年1月25日(木)

有効活用されていない「海が吸収するCO2」、吸収量見込み測定へ

2018年1月26日(金)
※画像はイメージです

環境価値・電力などのデータ処理にAI? 人材育成・導入方法のセミナー

2018年1月26日(金)

広報・情報の修士人材を養成する大学院が入学説明会 2月まで全6回開催

2018年1月26日(金)
※画像はイメージです

入札時、インバランスを含めた収益計算ができる電力取引支援システム

2018年1月26日(金)

2018年度、省エネ法ベンチマーク制度が拡大 スーパー、SCなどが対象に

2018年1月26日(金)

東京電力、厳冬により3日連続で電力融通受ける 予備率2.2%に低下

2018年1月29日(月)
※画像はイメージです

「無料設置」の住宅用太陽光発電システム広がる 今後の主流なるか

2018年1月26日(金)
※画像はイメージです

「ESG投資」に使われる企業情報のやり取り、優良事例がわかるイベント

2018年1月29日(月)

ソーラーシェアリングと「農泊」をかけ合わせた新ビジネス

2018年1月29日(月)

米大学、エネルギー消費量ゼロの植物工場を建設へ 総事業費6000万ドル

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

埼玉県さいたま市、東京電力と協定 電動モビリティをさらに普及へ

2018年1月29日(月)
※画像はイメージです

2017年度「新エネのグラミー賞」決定 3部門で11件が受賞

2018年1月29日(月)

一般家庭の自主的な省エネ行動をうながす「ナッジ」活用モデル構築公募

2018年1月29日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電のデータや異常、PLC通信で監視するシステム 後付けも可能

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

環境技術実証(ETV)事業、今年も募集予定 水処理・空調技術など7種

2018年1月29日(月)

電力系統の安定化、大型蓄電池の効果はいかに 実証事業の成果報告会

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

東芝、政府公認「ZEBプランナー」に登録 ビルの省エネ支援開始

2018年1月29日(月)
※画像はイメージです

フォルクスワーゲン、EV充電ステーションの検索アプリを提供開始

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

災害時に大量発生する廃棄物、海運を使った広域処理制度に事業のタネ

2018年1月29日(月)
※画像はイメージです

NEDO、インドでスマートグリッド実証 盗電・改竄など配電ロス低減へ

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

串崎風力発電所、2017年夏の火災原因は「ヒューズからアーク発生」

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

和歌山県、海洋再エネの最新動向でセミナー 専門家と事業者が講演

2018年1月30日(火)
※画像はイメージです

デマンドレスポンス・ネガワット市場をゼロから理解できるセミナー

2019年5月22日(水)
※画像はイメージです

太陽光発電の架台、材料選定や防食の規定がJISから電気設備技術基準に

2018年1月30日(火)

風力発電所の技術基準、火災・損傷(台風)などの対策で改正の検討進む

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

京セラ、省エネ対策で京都府から表彰 高効率冷凍機・LED照明など導入

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

みやま市の地域新電力、埼玉県秩父市に地域電力ビジネス支援へ

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

宮崎県の廃棄物処理業者、農業に参入 ゴミから堆肥を自社製造

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

三菱アウトランダーPHEV、欧州での累計販売台数が10万台に

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

雑草からメタンガス生産、直接エンジンで燃焼・発電する新技術

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

老朽化した団地でローカルVPP構築 インフラを軸に集合住宅を再生

2018年1月31日(水)
※画像はイメージです

東北北部エリア、280万kWの募集に1545万kWも応募が集まってしまう

2018年2月1日(木)

大気社、植物工場の実証開発センターを都内に開設 大型レタスなど研究

2018年2月1日(木)

植物工場ビジネスのセミナー 黒字化・生産効率など失敗しない進め方

2018年2月2日(金)
環境省JCM資金支援事業 案件一覧(2013~2017年度)2018年1月30日時点
 こちらをクリックすると拡大します

海外での太陽光発電や小水力発電設備に50%補助金 環境省のJCM事業

2018年2月1日(木)
※画像はイメージです

家庭向けの省エネ診断、TEPCOが約1000件実施

2018年2月1日(木)

「ブロックチェーン技術による環境価値の取引システム」構築事業が公募

2018年2月1日(木)
※画像はイメージです

電力調達・需給調整を他社にまかせる新電力が増加 経産省のレポート

2018年2月1日(木)
※画像はイメージです

「需給調整市場」開設後、インバランス料金制度はどうなる 政府が検討

2018年2月2日(金)
※画像はイメージです

トヨタなど、EVのリユース蓄電池を使い系統用大規模蓄電システム構築へ

2018年2月1日(木)

中国「一帯一路」構想に対応 トリナ・ソーラーの太陽電池出荷量9GWに

2018年2月1日(木)
※画像はイメージです

省エネ技術導入効果が設計段階でわかる「ZEB評価ツール」

2018年2月2日(金)

省エネ対策アニメ動画、無料公開中 社内教育、ミーティングなどに

2018年2月2日(金)
※画像はイメージです

最新の太陽光発電量予測サービス 雲による光の吸収・散乱を考慮

2018年2月5日(月)

CO2排出量ゼロの電気 イーレックスが法人向けに販売開始

2018年2月2日(金)

大阪府、2018年度も住宅用太陽光発電に低金利ローン 金融機関を公募へ

2018年2月2日(金)
※画像はイメージです

タニタ製の活動量計で歩けば割引 「健康」がテーマの電気料金プラン

2018年2月5日(月)

「ガス自由化」知識不足の高齢者を勧誘した会社、業務改善指示受ける

2018年2月2日(金)

徳島県、行政のCO2排出量を3.8%削減 2019年度は5%減めざす

2018年2月5日(月)

洋上風力発電の現状がわかる 秋田県のフォーラム、ビジネスセミナー

2018年2月2日(金)
※画像はイメージです

NTTスマイルエナジーも「無料設置」の住宅用太陽光発電システム

2018年2月5日(月)

1口5万円の少額太陽光発電ファンド発売 11カ月の短期運用

2018年2月5日(月)
※画像はイメージです

青森県横浜町で32.2MWの風力発電所が運転開始 蓄電池も併設

2018年2月5日(月)

ESG投資・グリーンボンド支援施策説明会 環境省が全国5カ所で開催

2018年2月5日(月)
※画像はイメージです

またゴルフ場跡地がメガソーラー(出力55MW)に 岐阜県で新規着工

2018年2月6日(火)
※画像はイメージです

あの「プロペラのない風力発電機」、衛星通信用電源で実証実験スタート

2018年2月5日(月)
※画像はイメージです

徳島県、小水力発電など推進する方針 農業の負担軽減・活性化のため

2018年2月5日(月)
※画像はイメージです

ハルエネの地域創生プラン 今度は佐賀県、福岡県で地域新電力立ち上げ

2018年2月6日(火)
※画像はイメージです

岩手県八幡平市の地熱発電所、環境影響評価書が確定 2004年から14年で

2018年2月6日(火)

風力発電の候補地が地図に 宮城県、ゾーニングマップを公表

2018年2月6日(火)
※画像はイメージです

省エネ新技術開発のため、高度な計測分析システムの研究開発で委託事業

2018年2月7日(水)
※画像はイメージです

富士フイルム、自社製品をカーボンオフセット 環境対応で企業価値向上

2018年2月7日(水)
※画像はイメージです

全固体リチウムイオン蓄電池、実用化に向けた研究でさらに16億円

2018年2月7日(水)

LEXUSのデザインコンペ、植物工場も入賞

2018年2月6日(火)
※画像はイメージです

関西電力、日本初の事業用水力発電所「蹴上発電所」の見学会を毎週開催

2018年2月7日(水)
※画像はイメージです

九州経産局、エネルギー消費原単位の管理方法・事例のセミナーを開催

2018年2月7日(水)
※画像はイメージです

中部電力とIIJ、家庭向けIoTサービスで新会社 スマホで家電操作など

2018年2月8日(木)

東京電力、約7400件も不適切な営業活動が発覚 顧客「契約の覚えない」

2018年2月7日(水)
※画像はイメージです

「太陽光発電事業者の進むべき道は」 JPEAがフォーラム開催

2018年2月7日(水)
※画像はイメージです

福島県の浄水場 調整池を太陽光発電、放流施設を小水力発電に貸与

2018年2月8日(木)

岩手県企業局、公共施設・通学路などへの再エネ・省エネ設備に補助金

2019年2月12日(火)
※画像はイメージです

農業用ため池での太陽光発電に社会的責任投資(SRI)、新エネ大賞受賞

2018年2月8日(木)

省エネ・再エネ・3Rの補助事業を一挙紹介 宮城県が企業向けセミナー

2018年2月8日(木)

自然エネルギー活用、日本企業が進むべき方向とは? 都内でセミナー

2018年2月8日(木)

2018年度FIT調達価格(最終案)、事業用太陽光発電は18円/kWhに

2018年2月8日(木)
※画像はイメージです

電力サービス、燃料費調整条項には十分な説明を 政府が注意喚起

2018年2月9日(金)