環境ビジネス編集部(137ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(137ページ目)

この著者の記事

東電EPが行う、逆流託送を利用した小売供給のイメージ

「ガスの逆流託送」、特例で認可 東電EPが区域をまたいだガス供給開始

2018年3月20日(火)

環境省の研究開発支援 2018年度は廃棄物やSDGs、水素貯蔵など採択

2018年3月22日(木)

植物工場・屋上菜園を導入したショッピングセンター in オーストラリア

2018年3月22日(木)

日本が取り組むべき革新的省エネ技術開発は何か? NEDOが調査事業

2018年3月22日(木)
植物工場で栽培される野菜を購入したことがあるか
 こちらをクリックすると拡大します

植物工場産の野菜、イメージよくなる 4割以上が優先して買う傾向

2018年3月22日(木)
当日は雨天にもかかわらず、会場には300名を超える参加者が訪れ、満席となった

太陽光発電ビジネス向けフォーラムに300人超 150GW時代にどう戦う

2018年3月22日(木)
基本スキームのイメージ
 こちらをクリックすると拡大します

SIIの新補助金、「量産化」に課題があるベンチャー企業などを応援

2018年3月22日(木)

「環境学習」できる小水力発電に補助金 岐阜県、地域団体など公募

2018年3月22日(木)
※画像はイメージです

京都市内に「木造5階建ての商業ビル」完成 地元のスギ・ヒノキ材使用

2018年3月22日(木)
実施イメージ
 こちらをクリックすると拡大します

熊本県で「水道+ガスの遠隔検針」の実証スタート

2018年3月22日(木)
トリナ・ソーラーの創業20周年式典が中国江蘇省常州で開催された。

トリナ・ソーラー、グローバル新戦略発表 創業20周年のセレモニーを開催

2018年3月23日(金)
※画像はイメージです

「一棟でコンビナートの数倍」桁外れの電力を消費するデータセンター(後編)

2018年3月23日(金)
※画像はイメージです

米国、水不足で下水再利用すすむ 下水飲料化施設に東レの濾過膜

2018年3月23日(金)
消費者・企業・自治体が主役になって、再エネを主力エネルギー源に
 こちらをクリックすると拡大します

環境省、「再エネ主力電源化」の進め方や補助金などをまとめて公表

2018年3月23日(金)
※画像はイメージです

環境省、アジア開発銀行と方向性すり合わせ JCM日本基金などで協力

2018年3月23日(金)
風力発電に係るゾーニングモデル地域
 こちらをクリックすると拡大します

自治体向け「風力発電のゾーニングマニュアル」公表 実施自治体も募集

2018年3月23日(金)
燃費の良い乗用車ベスト10(2017年版)
 こちらをクリックすると拡大します

燃費のいい乗用車ランキング2017 普通車トップはやっぱりプリウス

2018年3月23日(金)
需給調整市場の概要
 こちらをクリックすると拡大します

「需給調整市場」は2021年、「広域需給調整」は2020年 経産省が検討中

2018年3月23日(金)

FITゼロ時代、自立化する再エネのビジネスモデルはコレ 経産省が提示

2018年3月23日(金)
※画像はイメージです

丸紅新電力、「東京交響楽団を応援できる電気料金プラン」スタート

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

グローバル企業の環境・省エネ対策、太陽光発電の自産自家消費が加速

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

『ZEH発想』から脱却を!新たな販売戦略のススメ

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

EV普及で到来する『エネルギーを自分でマネージメントする』未来

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

セミナーリポート― 単結晶の先駆者、PERCで「PV3.0」時代を牽引

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

セミナーリポート ― エネルギーの主役は化石燃料から代わろうとしている

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

まだ間に合う!「平成30年度エネ合補助金」で導入コスト1/2

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

太陽光基幹電源化を見据え、品質と価格競争力追求し『王道』を行く

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

太陽電池展、スマートグリッドEXPOで各社競う

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

電気自動車の中古バッテリー、被災地のソーラー街灯にリサイクル

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

兵庫県小野市のフロート型メガソーラー(ため池) 建設費2.5億円で1.24MW

2018年3月26日(月)

東電、提携強化のためニチガスの株式取得 関東地区のシェア拡大狙う

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

FOMMと富士通、バッテリー交換式EV実現めざし管理サービス開発へ

2018年3月26日(月)
こちらをクリックすると拡大します

東京都「グリーンリース実践の手引」公開 2018年度助成応募者は必見

2018年3月26日(月)

FCV向け水素ステーション、ついに国内100カ所に

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

太陽光発電所向け、直流1500V設計のPLCストリング監視装置

2018年3月26日(月)
インバランスリスクの精算イメージ
 こちらをクリックすると拡大します

2018年度のインバランスリスク単価 太陽光発電・風力発電は4銭/kWh

2018年3月26日(月)

政府「電力業界の自主的な温暖化対策は実効力がない」 厳しい評価

2018年3月26日(月)
※画像はイメージです

東京電力、省エネ機器のレンタルサービス開始 電気代とセットで提供

2018年3月27日(火)

日本、コスタリカに電気自動車をプレゼント ODAでCO2低減を支援

2018年3月27日(火)
こちらをクリックすると拡大します

2018年度、事業用太陽光発電の買取価格は18円/kWhに

2018年3月27日(火)
こちらをクリックすると拡大します

安定した電源の価値を取引する「容量市場」、小売電気事業者への請求額配分方法は

2018年3月27日(火)

愛媛県で「スマートアグリシンポジウム2018」 スマート農業や植物工場の見学も

2018年3月27日(火)
※画像はイメージです

「2022年度までに電気自動車100万台」めざす 日産が中期方針発表

2018年3月27日(火)

関西電力、2018年6月に送配電事業をカンパニー化 分社化の準備すすむ

2018年3月27日(火)

2019年度のZEH・ZEB支援事業、全国で説明会 4月11日から順次開催

2019年4月4日(木)
完成予想図

三菱商事、イギリスの洋上風力発電事業に参画 今後は欧州以外へも

2018年3月27日(火)
※画像はイメージです

電気自動車のバッテリー、30万円で取り換え 日産が蓄電池をリサイクル

2018年3月28日(水)

再エネを活用した低炭素なまち 環境省、モデル事例となる自治体を募集

2018年3月28日(水)
水力発電電力量拡大の推移
 こちらをクリックすると拡大します

北陸電力、水力発電の目標値を上方修正 大正時代の設備を更新

2018年3月28日(水)
※画像はイメージです

LIXILも太陽光発電の無料設置サービス ZEH住宅の建設が条件

2018年3月28日(水)
25.09%の変換効率を達成した6インチサイズの単結晶シリコン太陽電池セル

シャープ、6インチの単結晶シリコン太陽電池セルで変換効率25.09%

2018年3月28日(水)

2018年度「ナッジ」事業、京都大学などが採択 小売電気事業者と連携予定

2018年3月28日(水)
※画像はイメージです

コインパーキング+EV充電器 ひとつになった新型精算機

2018年3月28日(水)

トリナ・ソーラー、「追尾式」や「水上フロート型」の太陽光発電システムを提供へ

2018年3月29日(木)

風力発電の計画見直しを回避 鳥類への影響がわかる「センシティビティマップ」

2018年3月29日(木)

エネルギーミックス、進展するも道半ば 次年度からの政策方針はコレ

2018年3月29日(木)

低圧(10kW未満)の太陽光発電に救済措置 運転開始期限を迎えても失効なし

2018年3月29日(木)
再生可能エネルギー管理・小売りを2019年度より事業化

ブロックチェーン技術で「再エネ価値」を取引き イオンが実証実験

2018年3月29日(木)
メニュー 概要
 こちらをクリックすると拡大します

エナリス、CO2排出量ゼロの電気プランを提供開始 J‐クレジット制度活用

2018年3月29日(木)

植物工場、炭素繊維強化プラスチックで強化・工事費削減の実証実験

2018年3月29日(木)
※画像はイメージです

トヨタ、燃料電池バス「SORA」発売 MIRAIのシステムを活用

2018年3月30日(金)

水素・燃料電池の国内外の動向・展望がわかるイベント NEDO、3か所で開催

2018年3月30日(金)
※画像はイメージです

エコスタイル、ビットコインで太陽光発電への投資を可能に

2018年3月30日(金)
こちらをクリックすると拡大します

イオン、脱炭素ビジョンを発表 2050年までに再エネ電力100%

2018年3月30日(金)

電力先物市場、課題に対する政府方針は 開始後参入すればインセンティブも

2018年3月30日(金)
こちらをクリックすると拡大します

東電、家庭向け電力小売のベンチャー企業立ち上げ 太陽光発電なども販売

2018年3月30日(金)
※画像はイメージです

バッテリー大容量化と超急速充電で加速するEV市場

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

エネルギー構造を変える?再エネ×EVのインパクト

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

充電インフラの整備がEV・PHV普及促進の鍵

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

2030年代から急増!どうする使用済太陽光パネルの廃棄処理

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

商社からメーカーへ メイドインジャパン構想、始動

2018年4月2日(月)

日本、このままでは2021年時点で予備力8%確保できない OCCTOが意見

2018年4月2日(月)

東北電力はカンパニー制スタート、九州電力は2020年に送配電分社化

2018年4月2日(月)
事業スキーム図
 こちらをクリックすると拡大します

人口1500人の村で小水力発電 環境省のグリーンファンドが9000万円出資

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

ビル・マンション共用部向けの電力サービス 清掃などメンテナンスとセット提供

2018年4月2日(月)

幼稚園・保育園に省エネ・創エネ設備補助金 広島県、今年も公募スタート

2018年4月2日(月)

太陽光発電パネル、廃棄処分の実態調査まとめ リサイクルの法整備も検討中

2018年4月2日(月)
VPPのイメージ
 こちらをクリックすると拡大します

東北電力、VPPの実証実験スタート 公共施設や家庭の設備を統合・制御

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

東京ガス、デジタルグリッドに出資 ブロックチェーン技術を獲得 

2018年4月3日(火)

IoT植物工場キットのシリーズ、研究・企業向け「foop pro」発売

2018年4月3日(火)
こちらをクリックすると拡大します

中部電力、系統の空き容量を細かく算出したら意外と余裕あった

2018年4月3日(火)

ブロックチェーンで「環境価値」を取引するモデル事業 2件を採択

2018年4月3日(火)
こちらをクリックすると拡大します

中部電力と大阪ガス、新会社を共同設立 電気・ガスなどのサービス提供

2018年4月3日(火)
※画像はイメージです

青森県八戸市に12.4MWの木質バイオマス発電 林地未利用材を活用

2018年4月3日(火)
こちらをクリックすると拡大します

ベネフィット・ワン、ニチガスと提携 ビットコイン払いで割引など

2018年4月3日(火)

植物工場でのレタス栽培日数を半分にする栽培法 徳島文理大が新開発

2018年4月4日(水)

ヒートアイランド対策したモデル住宅街に補助金 埼玉県、今年も事業者公募

2018年4月4日(水)

出力抑制の有無に対応した、事業用太陽光発電のエリア別設置サービス

2018年4月4日(水)
木材・プラスチック再生複合材(WPRC)の製造サイクル(イメージ図)

木材・プラスチック再生複合材(WPRC)、日本が提案し国際標準に

2018年4月4日(水)
※画像はイメージです

岡山県で水上メガソーラーが稼働 太陽光発電パネルは両面ガラスモジュール

2018年4月4日(水)

九州の離島、2018年3月は再エネ電源の出力制御24回

2018年4月4日(水)
画面イメージ

AIで使用電力量を予測、省エネも提案する店舗向けエネマネサービス

2018年4月5日(木)

NEDOに新部門「次世代電池・水素部」 技術革新にさらなる投資

2018年4月5日(木)
こちらをクリックすると拡大します

環境省の3R促進キャンペーン、約30トンの資源を削減

2018年4月5日(木)

東京都の家庭向け省エネ・創エネ補助金、要件緩和 太陽光発電既設でもOKに

2018年4月5日(木)
2017年度補助事業(=省エネルギー相談地域プラットフォーム構築事業)の全体像
 こちらをクリックすると拡大します

中小企業の省エネ対策相談窓口「プラットフォーム事業者」に今年も補助金

2018年4月5日(木)

「ソーシャルレンディング」で再エネ事業の資金調達 3社が協業へ

2018年4月6日(金)
2018年度 エネルギー地産地消事業化モデル支援事業
 こちらをクリックすると拡大します

北海道、省エネ・新エネ設備補助金の募集スタート 大幅増額も

2018年4月6日(金)
こちらをクリックすると拡大します

石川県、省エネ住宅の新築・購入・改修に補助金10万円 太陽光発電は対象外

2018年4月6日(金)

村上農園、ハーブ類など新商品を植物工場で生産・販売

2018年4月6日(金)