環境ビジネス編集部(139ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(139ページ目)

この著者の記事

家庭に省エネレポート送付するナッジ事業、1~2%の省エネ効果アリ

2018年4月25日(水)
オリックスグループの生産・流通拠点
 こちらをクリックすると拡大します

オリックスの新しい植物工場が完成 1haで葉物野菜の年間生産量155t

2018年4月25日(水)
※画像はイメージです

東京都の再エネファンド、今度は宮城県の太陽光発電に投資

2018年4月25日(水)

大阪府、蓄電池や燃料電池の研究・試作開発・実証実験に補助金

2018年4月25日(水)
こちらをクリックすると拡大します

宮城県仙台市と東北電力がVPP実証 防災力の強化、サービス開発などで連携

2018年4月26日(木)
こちらをクリックすると拡大します

ブロックチェーン技術による直接取引のしくみ 関西電力も実証研究スタート

2018年4月26日(木)
あいち低炭素水素サプライチェーン2030年ビジョン
 こちらをクリックすると拡大します

トヨタ、水素のサプライチェーン構築・地産地消で画期的な取り組みスタート

2018年4月26日(木)
こちらをクリックすると拡大します

早稲田大学、SDGs推進のためネットワーク形成へ 途上国でREDD+活用

2018年4月26日(木)

シンガポール、水産業・養殖業でも機械化・自動化に支援政策

2018年4月26日(木)
※画像はイメージです

パナソニック、世界の無電化地域のため社会課題解決プロジェクトを開始

2018年4月26日(木)

滋賀県、バイオマス利用・小水力利用事業の可能性調査や計画策定に補助金

2018年4月26日(木)
前橋バイオマス発電所の外観

群馬県前橋市の木質バイオマス発電所が稼働 燃料は地元の未利用間伐材

2018年4月27日(金)
既存の相対契約見直しの基本的な考え方
 こちらをクリックすると拡大します

電力小売-発電事業者間の契約、容量市場スタート時に見直す際の指針

2018年4月27日(金)

植物工場ビジネスに追い風 全米でレタス食中毒が拡大、政府から注意勧告発令

2018年4月27日(金)
スケジュール
 こちらをクリックすると拡大します

FIT電気の「非化石価値」、5月14日からオークション開始!

2018年4月27日(金)
※画像はイメージです

黒潮による「海流発電」、こんどは長期実証へ 実用化は2030年以降に

2018年4月27日(金)

アサヒも環境経営の目標を発表 2050年に温室効果ガス排出量ゼロ

2018年4月27日(金)

三重県の太陽光発電所、プロジェクトボンドで69億円調達

2018年4月27日(金)

資源の循環・リサイクル、「地域循環圏」形成の可能性調査に補助金

2018年5月1日(火)
託送料金負担の構造
 こちらをクリックすると拡大します

発電事業者も負担する系統利用料、1kWあたり上限4.1万円 意見募集中

2018年5月1日(火)
提供概要

中部電力、KDDIとも提携へ 2018年度はガス販売で20万件目指す

2018年5月1日(火)

兵庫県の火力発電所、設備更新キャンセル 関西の電力需要が減る見込みのため

2018年5月1日(火)

電力の「需給調整市場」、取引する商品の条件は? OCCTOが意見募集中

2018年5月2日(水)
アスクル2030年CO2ゼロチャレンジ
 こちらをクリックすると拡大します

アスクル、自然エネルギーの電力を契約 グループ全体の約25%を再エネに

2018年5月2日(水)
F-LINE株式会社発足スキーム
 こちらをクリックすると拡大します

食品大手5社が「物流問題」の解決で協力へ 物流事業で新会社設立

2018年5月2日(水)
秩父市新電力会社 イメージ
 こちらをクリックすると拡大します

埼玉県秩父市の地域電力会社が設立 みやま市の地域新電力が支援

2018年5月2日(水)
※画像はイメージです

地域新電力+OG発電所で新たな町づくりを ― 新規事業発表会

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

微生物の力で塗料カス・工場廃液を分解 ― 新規事業発表会

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

2050年・200GW導入に向けたブレイクスルーを

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

日本のSDGsは認知からアクションの段階へ ― UNICの広報戦略(後編)

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

経済成長戦略に不可欠、SDGsは次世代企業のスタンダード(前編)

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

エネルギー消費量の多い圧縮機のエネルギー負荷軽減対策を考える(機器別分析39)

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

2023年に向けた『第5次環境基本計画』など、2018年4月の政府発ニュース28件

2018年5月7日(月)

米グッドイヤー、SDGsに向け公約 「天然ゴム」も持続可能な資源調達へ

2018年5月7日(月)

SUBARU、燃費・排ガス測定の数値改竄問題で再発防止報告書を公表

2018年5月7日(月)
光合成膜固定電極とギ酸脱水素酵素固定電極とで構成される、可視光で作動するバイオ燃料電池

新開発の「太陽光バイオ燃料電池」 CO2を吸収しながら太陽光発電

2018年5月7日(月)

将来は赤潮・青潮の発生予測が可能に? 水のビッグデータを解析する新手法

2018年5月7日(月)

徳島県、市町村による住宅用太陽光発電の補助金を一覧で発表

2018年5月7日(月)
※画像はイメージです

三井ホーム、国産木材の利用推進へ 関西エリアの住宅「構造材」に

2018年5月8日(火)
※画像はイメージです

「原発周辺の自治体にも再稼働の事前了解権を」 自治体首長会議が決議

2018年5月8日(火)
こちらをクリックすると拡大します

地域間連系線を利用中の事業者は要チェック! 間接オークションの経過措置

2018年5月8日(火)
※画像はイメージです

横浜で新しい物流施設が稼働 太陽光発電、LED照明など導入

2018年5月8日(火)

東神電気の植物栽培用LED光源、大阪府立大学・植物工場研究センターに導入

2018年5月8日(火)

環境省、「温泉熱」をうまく利用したい温泉地募集 ガイドライン作成めざす

2018年5月8日(火)

NEDO、電力と水素の連携システムで「標準化」できる部分の調査スタート

2018年5月9日(水)
完成全景

浮体式洋上風力発電の設置を低コスト化する「半潜水型」のスゴイ船が完成

2018年5月9日(水)

新電力を設立したい自治体向け、東京都環境公社のアドバイザー派遣サービス

2018年5月9日(水)
※画像はイメージです

LED+太陽光発電で「信号のない横断歩道」を安全にする機械

2018年5月9日(水)

循環型社会形成推進基本計画(案)が公表 中長期の政策や数値目標など

2018年5月9日(水)
※画像はイメージです

水を数滴入れて1分で使えるマグネシウム空気電池 板ガムサイズで量産へ

2018年5月10日(木)
※画像はイメージです

レドックスフロー電池の再エネ蓄電システムが実証へ 安定性・拡張性を重視

2018年5月10日(木)
※画像はイメージです

ドイツ、南極基地の植物工場で野菜を初収穫 5月までに生産量拡大へ

2018年5月10日(木)

間接オークション制度、地熱発電など「止められない」電源の受付スタート

2018年5月10日(木)

家庭向けガス料金、不当に値上げした事業者がいる? 報告徴収へ

2018年5月10日(木)
助成対象イメージ

東京都、バス停への太陽光発電・蓄電池に補助金 スマホ充電器の併設も対象

2018年5月10日(木)
※画像はイメージです

冷温工場・倉庫、ショーケースなど向け 防水の「低温用LED照明」新製品

2018年5月10日(木)
実証実験の様子(川崎市立川崎病院)

IoTを活用したら、廃棄物収集ルートが効率化! 運行距離が9.2%減少

2018年5月11日(金)

今求められる「環境報告書」の内容は? 最新のガイドライン(案)が意見募集

2018年5月11日(金)
※画像はイメージです

米Appleの製造パートナー、同社向けに100%再エネでの生産を約束

2018年5月11日(金)

環境配慮契約法、基本方針の見直しで意見募集 電力・ESCO・廃棄物など対象

2019年4月22日(月)
クラウド蓄電池システム

急速充電対応の住宅用蓄電池システム(8.4kWh) シャープから新発売

2018年5月14日(月)

小池都知事「燃料電池車・電気自動車をもっと普及して」 自動車業界に要請

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

揚げカスを資源回収し国産飼料の自給率アップ ― 新規事業発表会

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

エネルギーをシェアする次世代ZEHシステム ― 新規事業発表会

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

経済成長戦略に不可欠、SDGsは次世代企業のスタンダード(後編)

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

新たなパッケージ製品でソリューション企業へ脱皮

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

先行者としてマーケットを開拓、『住宅からのCO2ゼロ』目指す(前編)

2018年5月14日(月)

住宅用太陽光発電、設置率は7.7%ぐらい? 民間アンケート調査

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

アウディも今後の企業戦略は「電動化」 2020年には全モデルにEV投入

2018年5月14日(月)
全国における導入状況
 こちらをクリックすると拡大します

地域バイオマスや下水汚泥を活用したい自治体募集 国交省が相談受付

2018年5月14日(月)
正式名称は「生物の多様性に関する条約(CBD:Convention on Biological Diversity)」
 こちらをクリックすると拡大します

植物遺伝子資源の国際状況がわかる 農水省が無料セミナー開催

2018年5月14日(月)
※画像はイメージです

バイオ燃料や水素など、混合燃料の燃焼制御をAIで最適化する新技術

2018年5月15日(火)

ジンコソーラーの太陽電池、変換効率23.95%に

2018年5月15日(火)

ベトナム・ホーチミン市、植物工場・ハイテク農場向けの特別融資ローンを検討

2018年5月15日(火)
低圧多段高収率海水淡水化システムのフロー
 こちらをクリックすると拡大します

省エネ型の海水淡水化システム 日立・東レ、サウジアラビアで実証へ

2018年5月15日(火)

再エネ主力電源化・次世代電力ネットワーク実現の道筋は 経産省が報告書

2018年5月16日(水)

ソーラーシェアリングの農地転用許可、条件つきで3年→10年に

2018年5月16日(水)
こちらをクリックすると拡大します

東急不動産、再エネ事業を拡大すると発表 出力合計は約450MWに

2018年5月16日(水)

埼玉県の地元企業など、新型マグネシウム蓄電池を開発 新たなニーズ狙う

2018年5月16日(水)

外務省、RE100認定を目指すと発表 使用電力を再エネ100%に

2018年5月17日(木)

東北電力に業務改善勧告 系統接続工事の負担金を誤精算、約8千万円

2018年5月17日(木)

植物工場を活用した「障がい者雇用支援サービス」、第2ファーム開設

2018年5月17日(木)
同システムの写真(IHI横浜事業所内)

アンモニアを燃料にする燃料電池システム、1kWの発電に成功

2018年5月17日(木)
前橋製作所システム構成

使っていない非常用発電機を活用、ピークカットとBCPを両立する新システム

2018年5月17日(木)
基幹部分に近い電力系統の増強費用のうち「一般負担」分は送配電会社が負担し、託送料金に反映され、小売電気事業者がそれを払い、まわりまわって消費者が払う電気料金になる。

新しく始まる「発電側基本料金」は再エネ発電事業にとって有利か? 資料公開

2018年5月17日(木)
LIXIL知多SOLAR POWER(5.2MW)

LIXIL工場内の太陽光発電所、サンテックパワーのO&Mを採用

2018年5月18日(金)

福島県・阿武隈地域の風力発電、さらに3事業で本公募へ

2018年5月18日(金)
※画像はイメージです

風力発電所から系統への長距離送電(56km)、昇圧+地中送電で解決

2018年5月18日(金)
九州エリアにおける6社共同配送イメージ図
 こちらをクリックすると拡大します

食品大手6社の物流革命、まずは九州から共同配送スタート

2018年5月18日(金)
こちらをクリックすると拡大します

小田急電鉄、蓄電システムを導入 電車の回生電力を再利用

2018年5月18日(金)

設計初期段階でZEBの性能がわかる 3Dモデリングを活用した提案用ツール

2018年5月18日(金)
※画像はイメージです

パーム廃油をバイオマス再生燃料に ― 新規事業発表会

2018年5月21日(月)
※画像はイメージです

医療廃棄物を院内で油化処理、ボイラー燃料に ― 新規事業発表会

2018年5月21日(月)
※画像はイメージです

〈経済・社会・環境〉を同時実現、サステナビリティを経営の中軸に(前編)

2018年5月21日(月)
※画像はイメージです

「2050年GHG排出ゼロ」目指す日本初『RE100』企業の環境経営(前編)

2018年5月21日(月)
※画像はイメージです

先行者としてマーケットを開拓、『住宅からのCO2ゼロ』目指す(後編)

2018年5月21日(月)
※画像はイメージです

副産物を有効利用、『自社らしさ』にこだわるSDGsの取組みで社会に貢献

2018年5月21日(月)

電力の「非化石価値」取引市場スタート! 初回入札の最高価格は4円/kWh

2018年5月21日(月)

グリーンボンドの発行を支援する、環境省のウェブサイトがオープン

2018年5月21日(月)
※画像はイメージです

新設の「ソーラーシェアリング推進連盟」 東京でシンポジウム開催

2018年5月21日(月)