環境ビジネス編集部(136ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(136ページ目)

この著者の記事

※画像はイメージです

日本気象協会とNEC、食品ロス・食品廃棄問題の解決に向け協業

2018年3月1日(木)
※画像はイメージです

再エネ、リサイクル… 和歌山県有田川町のプロジェクトがスゴイ!

2018年3月2日(金)
※画像はイメージです

LPガス発電+蓄電池の非常用電源 熊本地震の経験を活かしBCP対策に

2018年3月2日(金)
※画像はイメージです

中国・四国・九州・沖縄、高濃度PCB廃棄物の処分期限あと1か月

2018年3月2日(金)

大和ハウス、EP100・RE100に加盟 投資評価アップで財務基盤を強化

2018年3月2日(金)
※画像はイメージです

電力・ガス大手、LINEの新機能と連携 料金などをスマホで通知

2018年3月2日(金)

TDKがイスラエル企業に出資 スマホなら5分で満タンの充電技術をEVに

2018年3月2日(金)
※画像はイメージです

環境省、消費者向けの3R促進アクションで連携する企業を募集

2018年3月5日(月)

1982年からつづく「工場緑化の表彰」、今年も募集

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

ブロックチェーン技術活用、電気自動車の充電施設を安価に構築する実験

2018年3月5日(月)

電力業界の地球温暖化対策、進捗はどうか? 環境省がその評価を議論

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

「省エネ・生産性革命促進事業補助金」、対象機器・製品の登録受付中

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

大阪ガスなど、最新型のエネファーム発売 発電効率53.5%に

2018年3月5日(月)

九州電力、再エネ出力制御を軽減する技術開発へ 四国との連携線を活用

2018年3月6日(火)

東京電力の不適切な7000件の営業活動、政府から業務改善勧告

2018年3月5日(月)
※画像はイメージです

中部電力、既存発電所の放流水で新しい小水力発電所を建設(170kW)

2018年3月5日(月)

福島県のスマートコミュニティ構築事業に補助金 補助率3分の2

2018年3月6日(火)
※画像はイメージです

ガソリンスタンドに大気汚染配慮の認定制度 特別な回収装置が必要に

2018年3月6日(火)
※画像はイメージです

廃棄物処理ビジネス、自治体のカベを越え広域展開するケースふえる

2018年3月6日(火)

シンガポールで農地の入札 植物工場などハイテク農業8社の入居が決定

2018年3月6日(火)

シャープ、ベトナムでメガソーラー(約48MW)の建設を受注

2018年3月7日(水)
※画像はイメージです

ブロックチェーン技術によるP2P電力取引サービス、直接取引を可能に

2018年3月6日(火)
※画像はイメージです

2016年度、化学物質の排出量は約2%減少 最も多いのはトルエン

2018年3月6日(火)

研究者専門のエージェント、バイオ燃料のベンチャー企業に出資

2018年3月7日(水)

東京都の中小企業向け、設備投資補助金の紹介セミナーが開催

2018年3月6日(火)

水力発電でエネルギー起源CO2排出をゼロに 関電、法人向け新メニュー

2018年3月6日(火)
※画像はイメージです

日揮、ベトナムでメガソーラー(約49MW)の建設を受注

2018年3月7日(水)

老朽化した神奈川県川崎市の廃棄物処理施設、新型の稼働は2023年秋

2018年3月8日(木)
※画像はイメージです

再エネ大量導入時代、事業戦略のヒントに 「脱炭素」セミナー開催

2018年3月7日(水)

「改正オゾン層保護法案」が閣議決定 代替フロンも規制対象に

2018年3月7日(水)

小型風力発電の買取価格55円→20円 できたばかりの業界団体が陳情

2018年3月7日(水)

長野県、見学可能な再エネ設備451件をリストで公開

2018年3月7日(水)

米ベンチャーAppHarvest、約63億円調達 太陽光利用型植物工場を建設

2018年3月8日(木)

アグリホープ、植物工場・水耕栽培で高機能な「茶豆」を周年生産

2018年3月9日(金)
※画像はイメージです

新型の植物工場、初期投資コスト半額で建設 高密植栽培で省スペース化

2018年3月9日(金)

ソーラーフロンティアも「無料で太陽光発電設置」開始 横浜市と連携

2018年3月8日(木)
※画像はイメージです

米GM、全製造拠点にリサイクルの取り組み拡大 埋立て廃棄物をゼロに

2018年3月8日(木)
※画像はイメージです

河野外相「気候変動、日本にとって外交的に非常に大きな課題」

2018年3月8日(木)

滋賀県大津市、産業用太陽光発電の設置ガイドライン案で意見募集

2018年3月8日(木)
※画像はイメージです

山梨県、燃料電池ビジネスの製品開発者を育てる養成講座を開催

2018年3月8日(木)
※画像はイメージです

岡山県・235MWの巨大メガソーラー、遂に完成 ミティゲーションも実施

2018年3月9日(金)

富山県、水素社会の普及を後押し 住民向けシンポジウム開催

2018年3月9日(金)
※画像はイメージです

滋賀県のショッピングセンター・平和堂、北陸エリアで電力ビジネス参入

2018年3月9日(金)

オランダの火力発電所、「水素専焼」へ 三菱・日立がFS調査

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

VW、EV充電ロボットを発表 クリーン化技術などに340億ユーロ投資へ

2018年3月9日(金)
※画像はイメージです

新開発、0.7mmの透明導電膜付ガラス 太陽電池などへの応用に期待

2018年3月9日(金)
※画像はイメージです

パナソニック、LED非常用照明器具の品揃えを拡充

2018年3月9日(金)
※画像はイメージです

サンテックパワー、住宅用のハイブリッド蓄電システムの新製品を発売

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

バイオディーゼル燃料で「環境経営」 北海道でセミナー開催

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

「トミーカイラ」のGLM、車体・動力開発に注力 他社の開発を支援

2018年3月12日(月)

日本、インドネシアの「気候変動影響評価」と「適応計画策定」に協力へ

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

洋上風力発電を開発しやすく 一般海域の占有に関する法律案、閣議決定

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

Amazonなどネット通販事業者、省エネ法の対象に 改正法案が閣議決定

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

砂漠の洪水を灌漑用水に変える新システム 京大がヨルダンで試験運用へ

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

関西電力、子供の登下校見守りサービスを開始 大阪府四條畷市と連携

2018年3月13日(火)

カナディアンソーラー、メガソーラーでプロジェクトファイナンス160億円

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

千葉県、ダムでフロート式メガソーラー 遮光で水質改善も期待

2018年3月13日(火)

環境政策の研究や、その経済影響を調査する事業 環境省が公募

2018年3月13日(火)
バリューチェーンの構成(イメージ)
 こちらをクリックすると拡大します

「自社製品・サービスのGHG削減量」を算出するためのガイドライン、策定

2018年4月2日(月)
※画像はイメージです

「日本は2030年、洋上風力発電を10GWに」 日本風力発電協会が提言

2018年3月13日(火)
※画像はイメージです

単結晶シリコン太陽電池、10倍以上速く形成する新技術の開発成功

2018年3月13日(火)

中部電力のポイント、伊勢丹のポイント(エムアイカード)とも連携

2018年3月14日(水)
※画像はイメージです

次世代新幹線「N700S」、東芝製リチウムイオン蓄電池を採用

2018年3月14日(水)
※画像はイメージです

みやまスマートエネルギー、今度は福島県のFIT電気を東京都港区に供給

2018年3月14日(水)
※画像はイメージです

ハルエネ、「業界向け」電力サービスで攻める 介護業界向けが好調

2018年3月14日(水)
※画像はイメージです

三菱地所が農業ビジネス参入、合弁会社設立 ミニトマトの栽培スタート

2018年3月14日(水)

可搬型蓄電池を複数のEVでシェア NEDO、インドネシアでの実証を公募

2018年3月15日(木)

京都市、地域コミュニティの再エネ発電設備導入を支援する企業を公募

2018年3月15日(木)
※画像はイメージです

再エネの熱利用システム実証事業(2017年度)、8件の成果報告書まとめ

2018年3月15日(木)

第1回「PVマスター保守点検技術者」認定試験 合格者は372名

2018年3月15日(木)
※画像はイメージです

トヨタグループ、FCV用高圧水素タンク増産へ 新工場を三重県に設立

2018年3月15日(木)

世界規模の水素協議会 アジア・北米・欧州の11企業が新たに参画

2018年3月15日(木)
※画像はイメージです

三井造船など、木質バイオマス発電所(約50MW)を建設へ

2018年3月15日(木)
※画像はイメージです

フレキシブル太陽電池を使ったビジネスバッグ、販売開始

2018年3月16日(金)
※画像はイメージです

西濃運輸、防災ビジネスに参入 非常用発電設備の負荷試験サービス

2018年3月16日(金)

日本企業のSDGs、まだ「ビジネス機会」より「経営リスク」対応のみ

2018年3月16日(金)
※画像はイメージです

北極海、氷が減って波が高くなる 東大院・極地研究所などが発表

2018年3月16日(金)

「カーボンプライシング」導入の検討すすむ 環境省の有識者会議まとめ

2018年3月16日(金)

独フォルクスワーゲン、EV生産工場を拡大 2022年までに世界16カ所に

2018年3月16日(金)
※画像はイメージです

ソーラーフロンティアの太陽電池式街灯 東京都府中市・国立市で採用

2018年3月16日(金)

風力発電事業者向け、保険のデューデリジェンスサービス

2018年3月16日(金)
※画像はイメージです

再エネ電力はデータセンターの大量消費を支えられるか

2018年3月12日(月)
※画像はイメージです

エネルギー分野に大きな期待 新電力、金融関連事業に注力

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

無尽蔵のエネルギーをどう活かすか ― 洋上風力発電の課題

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

世界での知見生かし日本市場を勝ち抜くソリューションを提供

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

エネルギー基本計画を読み解く

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

『幅広くて深い』情報がビジネスに不可欠です

2018年3月19日(月)

東京ガスと関西電力、提携を強化 電力ビジネスに続き不動産事業も

2018年3月19日(月)

米国ベンチャー、植物工場の光源コスト・収量計算ソフトを開発

2018年3月19日(月)

熊本電力、仮想通貨の業界団体に加入 太陽光発電の出力抑制を活用

2018年3月19日(月)

NEDOの先導研究事業、今年は「未利用生物資源」などの研究開発を支援

2018年3月19日(月)
サイズの異なる2種類のモジュールを組み合わせて設置容量を増加
 こちらをクリックすると拡大します

東芝、住宅用太陽電池モジュールの新製品発表 変換効率は22.1%

2018年3月19日(月)
※画像はイメージです

イーレックス、沖縄県で木質バイオマス発電(49MW) 燃料はPKSなど

2018年3月19日(月)

電力系統を大型蓄電システムで安定化する実験、効果アリ

2018年3月19日(月)
テスト車(左からEV、PHV、HV、一般的な車)

JAFが実験 災害停電時、EV・PHVで家電はどこまで使えるか?

2018年3月19日(月)
GRCの内観

各種発電プラントなどを効率化・自動化する「統合監視サービス」

2018年3月19日(月)

グッドイヤーが提唱する近未来タイヤ 走りながら内部でコケを培養

2018年3月20日(火)

広島県、廃棄物処理・リサイクル施設の整備費補助金を公募

2018年3月20日(火)
※画像はイメージです

ワタミ、RE100に加盟 2040年までに事業用電力の100%を再エネに

2018年3月20日(火)

環境ビジネス、CO2排出量算定サービス「SCOPE1.2.3」を提供開始

2018年3月20日(火)