環境ビジネス編集部(135ページ目) (かんきょうびじねすへんしゅうぶ)

kbonline_logo
環境ビジネスは、温暖化防止のための世界で初めての国際協定である京都議定書が1997年に採択されたことを受けて、その翌年創刊しました。当時、『21世紀は、環境の世紀』といわれ、私たちは、新たな時代の到来はもちろんのこと、新たな産業の息吹を感じ、環境に関するビジネスに役立つメディアを出版することになりました。ウェブマガジン「環境ビジネスオンライン」では、環境業界の注目ニュース・最新トレンド・政策・企業情報解説記事など、実務に役立つ情報・サービスを提供しており、多くの実務層の方々にご参照いただいています。(135ページ目)

この著者の記事

小形風力発電、FIT買取価格で経過措置を受ける条件は? 政府が公表

2018年2月9日(金)

太陽光発電の導入段階で必要な知識・情報がわかる無料講習会 in 福岡

2018年2月9日(金)

電気自動車が宇宙へ ファルコンヘビーの積み荷は「ロードスター」

2018年2月9日(金)

FIT法の改正、パブコメ募集 小形風力の統合・運転開始期限など

2018年2月9日(金)
※画像はイメージです

宮崎県えびの市の地熱資源調査、ぶじ自噴を確認 助成案件の検証進む

2018年2月9日(金)
※画像はイメージです

500度で溶ける低融点ガラス より簡単に、いろいろなLED照明の部材に

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

駅舎への導入すすむ太陽光発電 埼玉スタジアム線:浦和美園駅屋上にも

2018年2月13日(火)

小形風力発電事業、産学連携による事例紹介 鳥取銀行などがセミナー

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

省エネに活用できるか? ビルの移動人数・動線などのデータ公開

2018年2月14日(水)

NEDO、海洋エネルギー発電の長期実証研究(可能性調査)に補助金

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

2018年度のZEH補助金、3省連携でリニューアル 新制度導入も

2018年2月13日(火)

障碍者の雇用率アップのニーズに対応、植物工場を導入する企業

2018年2月13日(火)
※画像はイメージです

米Amazon、新本社ビルにドーム型植物工場「Spheres」完成

2018年2月14日(水)

日本産業の生産性を上げる法改正、閣議決定 企業の経営基盤を強化

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

英国の廃棄物発電プラント建設、JFEエンジ子会社が受注

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

TEPCOホームテック、ウェブで家庭向け電気・ガス料金・省エネ診断

2018年2月16日(金)

全世界で103億ドルが拠出される「緑の気候基金」 3月に紹介セミナー

2018年2月15日(木)

アクアポニクスの海外市場動向 2015年からGoogle検索数増える

2018年2月15日(木)

2018年度のZEH補助金 全国6都市で説明会

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

大阪府箕面市、10kW以上の太陽光発電設備を規制 設置禁止エリアも

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

京都・祇園祭の山鉾、装飾を小型家電リサイクルの金で修復・新調

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

振動発電の新素材、これまでの20倍以上の出力 EVの走行などでも利用可

2018年2月14日(水)
※画像はイメージです

家畜の糞尿を活用するバイオマス発電プラント、モデル事業スタート

2018年2月15日(木)
※画像はイメージです

船舶燃料のSOx規制強化 日本、国際ガイドライン策定を主導する意向

2018年2月15日(木)

家庭向け電力サービス、代理販売モデルひろがる ケーブルテレビと電気

2018年2月15日(木)
※画像はイメージです

燃料電池によるマンション内電力融通システム、「コージェネ大賞」受賞

2018年2月15日(木)

ドローンによる太陽光発電所の検査事業 他業種からも参入ふえる

2018年2月16日(金)

トリナ・ソーラー、単結晶シリコン太陽電池セルで変換効率25.04%

2018年2月16日(金)
※画像はイメージです

環境産業共生型のまちづくりをする新会社 福島県で自治体などが設立

2018年2月16日(金)
※画像はイメージです

東京電力、消費者の電気利用情報を外部提供する新会社を設立

2018年2月16日(金)
※画像はイメージです

「エネルギー+家賃」で提携 ニチガスが「家賃債務保証サービス」開始

2018年2月16日(金)
※画像はイメージです

ハーブ生産に特化したカナダの植物工場ベンチャー、商品ブランドを変更

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

「竹」を原料にした新建材、本格出荷へ 高強度コンクリ並の実用性

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

ZEH・新電力・廃液処理など 環境ビジネス業界の「新事業発表会」

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

2030年に太陽光発電を150GW導入するために必要なこと 民間から提言

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

大林組、地熱発電×水素製造に参入 ニュージーランドで実証研究

2018年2月19日(月)

太陽光発電 → 塩水の電気分解 → 苛性ソーダ+副生水素製造の実証実験

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

昭和シェル、電力販売エリア拡大 ガソリンが安くなるプランを全国展開

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

Qセルズ、2018年4月から住宅向けハイブリッド蓄電システムを販売

2018年2月19日(月)

スマートエネルギーWeek 「環境ビジネス」特別号配布、個別相談会も

2018年2月21日(水)

政府、「日本の気候変動と影響」の2018年版調査レポート公表

2018年2月19日(月)
※画像はイメージです

カナダ・オンタリオ州、環境ビジネス業界に支援政策 世界展開する戦略

2018年2月20日(火)

バイテックファーム薩摩川内、日産15000株の大型植物工場の商品初出荷

2018年2月20日(火)
※画像はイメージです

新開発のリチウムイオン蓄電池の電解液、燃えにくく小型化に期待

2018年2月20日(火)

インドで都市型農業ベンチャーが台頭 「10億ドル市場」を狙う

2018年2月21日(水)

カナダの植物工場企業、30haの巨大生産施設を建設 流通センターも

2018年2月22日(木)

FIT制度「事業計画」の策定ガイドラインが変更? 改正案に意見募集中

2018年2月20日(火)
※画像はイメージです

SDGs関連製品・サービスを日本主導で国際標準化 経産省がアイデア募集

2018年2月20日(火)
※画像はイメージです

栃木県、50kW以上の太陽光発電設備にガイドライン 稼働中も対象に

2018年2月20日(火)

広島県、メガソーラーの売電収益を省エネ普及啓発に利用

2018年2月21日(水)

旧ソ連時代の熱源機器、日本製品を導入してもらうには? 調査事業を公募

2018年2月21日(水)

環境省、除染で発生した土を減容・再利用する技術を公募

2018年2月21日(水)
※画像はイメージです

「気候変動適応法案」閣議決定 地方自治体ごとに計画策定へ

2018年2月21日(水)
※画像はイメージです

家電に関する消費者調査 「省エネ型に買い替えたいけどお金ない」

2018年2月22日(木)
※画像はイメージです

村田製作所、住宅向け蓄電システムを開発 太陽光発電の自家消費に対応

2018年2月22日(木)

新電力、マイニング事業に参入 安い電力利用で仮想通貨を採掘

2018年2月21日(水)

資源エネ庁、再エネ施設見学ツアーを開催 風力発電や太陽光発電など

2018年2月21日(水)

YuMake、日射量予測データAPIを提供開始 精度は5km四方・1時間ごと

2018年2月23日(金)
※画像はイメージです

山口県下関市に木質バイオマス発電所建設へ 75MWの大規模プラント

2018年2月22日(木)

「食品ITフェア2018」3月に開催 植物工場・農業ICTのテーマも

2018年2月25日(日)
※画像はイメージです

三菱重工、新型の工場向け冷熱機(ヒートポンプ)で低GWP冷媒を採用

2018年2月22日(木)
※画像はイメージです

積水ハウス、超高層マンションにもエネファーム+蓄電システム設置

2018年2月23日(金)
※画像はイメージです

ドコモ、ドローン運用の支援サービスを強化 再エネ市場のニーズ狙う

2018年2月22日(木)
※画像はイメージです

内閣府・総務省など後援 「日本サステイナブルコミュニティ協会」発足

2018年2月23日(金)

NEDO、3月に水素製造・水素発電タービンの研究開発事業を追加公募

2018年2月23日(金)
※画像はイメージです

埼玉県鶴ヶ島市、新しいゴミ焼却施設は廃棄物発電ができるものに決定

2018年2月23日(金)
※画像はイメージです

2017年度のFIT制度、申請件数が1.7倍に 買取価格認定は4月以降のおそれ

2018年2月23日(金)
※画像はイメージです

ブラザー工業、燃料電池市場に参入 出力4.4kWの事業用

2018年2月23日(金)
※画像はイメージです

キヤノン、新工場で使用済み製品のリサイクル強化

2018年2月23日(金)

イギリス政府も植物工場などに投資 農業のハイテク化に約118億円

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

植松グループ、新本社ビルでZEBを実現 エネルギー削減率110%

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

中国電力、水力発電所5カ所を譲渡 グループ会社で長期維持・運用

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

日本工営、系統向け蓄電システム開発 英国で周波数調整サービス開始

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

省エネや電力など、IoT活用の新産業モデルの調査事業 NEDOが公募中

2018年2月27日(火)
※画像はイメージです

東京電力、北関東の分譲地でスマートタウン向けサービスの実証実験

2018年2月27日(火)
※画像はイメージです

太陽光発電の事業計画認定情報、まとめてレポートするサービスが開始

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

大学生向け「環境ビジネスを知る就活イベント」 仕事に関する疑問解消

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

東京都のLED照明交換事業、達成率約20% テコ入れでヤマダ電機が提携

2018年2月26日(月)

環境省が支援する「21世紀金融行動原則」 総会で報告・事例など紹介

2018年2月26日(月)
※画像はイメージです

資源エネ庁、「地域 × 再エネ × SDGs」をテーマにシンポジウム

2018年2月26日(月)

カナダの植物工場、生き残りをかけてイチゴで勝負 高付加価値化めざす

2018年2月27日(火)

段ボール・梱包材製造メーカー、養液土耕の太陽光利用型植物工場を建設

2018年2月28日(水)
※画像はイメージです

オムロンなど、小型風力発電の運用・保守サービスを強化

2018年2月27日(火)

分譲マンションのコスト削減、駐車場のサブリースと省エネ対策で

2018年2月27日(火)

スマートエネルギーWeekはじまる 太陽光発電関連の出展内容に注目

2018年2月27日(火)
※画像はイメージです

JSTなど、都市規模の分散協調EMSの定量評価手法を開発

2018年2月27日(火)
※画像はイメージです

佐賀に電力自給自足のZEBオフィスビル完成 空調も井水・太陽熱を利用

2018年2月28日(水)
※画像はイメージです

木質バイオマス発電の熱、温浴施設に 三重県のチップで林業も活性化

2018年2月27日(火)

環境省、今年もグリーンボンドのモデル事例を公募 投資家アピールに有利

2019年3月5日(火)
※画像はイメージです

燃料電池、発電効率52%に到達 2018年度中には事業用で市場導入めざす

2018年2月28日(水)
※画像はイメージです

日東工業、HEMS対応ホーム分電盤を新発売 ZEHの普及を見込む

2018年2月28日(水)
※画像はイメージです

家庭用燃料電池(エネファーム)の補助金、2018年度の内容が決定

2018年2月28日(水)

国連主導の森林保全活動「グリーンウェイブ」 環境省が参加団体募集

2018年3月1日(木)

FIT制度の経過措置3つ、経産省がパブコメ募集

2018年2月28日(水)

長崎県の植物工場、地元の雇用創出・農業高校と連携 耕作放棄地も解消

2018年3月1日(木)

太陽光発電所のメンテナンスを最適化 運用管理のサポートシステム

2018年3月1日(木)

2018~2024年度の「第5次環境基本計画(案)」公表 パブコメ募集中

2018年3月1日(木)
※画像はイメージです

日産の新型ミニバン、燃費26.2km/Lに エンジンで発電する電気自動車

2018年3月1日(木)

小売電気事業者は要チェック 家庭向け省エネ情報発信の努力義務、拡大へ

2018年3月1日(木)

ボッシュ、EV用蓄電池セルの自社製造を断念 日本企業との合弁会社解散

2018年3月1日(木)