2023/12/27
2023/12/26
2023/12/25
2023/12/22
2023/12/21
-
COP28、2030年に再エネ3倍、エネ効率2倍とする目標で合意
-
AZEC首脳会合 岸田首相は経済界同士の連携に向けた会議設置を提案
-
ENEOSと住友商事がマレーシアにおけるグリーン水素共同開発契約を締結
-
JOGMECとプルタミナ、メタン排出量測定・定量化に関する協定を締結
2023/12/20
-
日本製鉄、米鉄鋼大手のUSスチールを買収 総額2兆円・日米大型再編
-
水素・CCUSは黄信号か ビジネス視点で見る地球沸騰化時代のCOP28
-
水素貯蔵中、液体水素の蒸発ロスを防ぐ触媒開発 NIMSら
-
23年の石炭需要は過去最高、26年までに減少の見込み IEA公表
2023/12/19
-
「化石燃料からの脱却」に合意 地球沸騰化時代のCOP28結果の主要点
-
東京電力HD、インドネシアでグリーン水素等共同研究へ 現地パートナーと
-
京都府、水素燃料フォークリフト導入の実証 マザー&ドーター方式で実施
-
愛三工業、水素・電動化製品の新工場 2025年5月稼働開始予定
2023/12/18
2023/12/15
2023/12/14
2023/12/13
-
東京都、水素取引所構想を表明 「需要と供給を掘り起こす」
-
三菱重工、ブルー水素・アンモニア製造を支援 ADNOC社と連携
-
温室効果ガス排出削減等指針の見直し ファクトリスト更新で情報提供受付
-
消費行動、日本は価格優先が約5割 EYサステナブル世界調査
2023/12/11
-
立教大学ら、水素・CO2を大量に貯蔵する画期的吸着物質「MOF」開発
-
日本郵船、海上輸送体制を整備 燃料アンモニア市場急拡大を見据え本格化
-
荏原製作所ら、世界初・水素燃料の吸収冷温水機を開発 CO2約95%減
2023/12/08
2023/12/06
-
タイ・コンビナートの脱炭素化、水素&アンモニアおよびCCS活用 三菱重工
-
IEA、COP28で「気候クラブ」発足 産業の脱炭素化を加速
-
西部ガス・IHIら9社、地域の原料を活用したメタネーションの実証
-
発電所の固定費回収に期待された「容量市場」 直面した課題とその対応策とは?