2023/08/31
-
アルペンら、18施設にPPAで自家消費型太陽光導入 余剰電力は他者に供給
-
パシフィコ・エナジー、関西最大規模・約121MWの太陽光発電所運転開始
-
トーヨータイヤ、海外工場屋根に14MWの太陽光発電設備設置
-
AESC、茨城に次世代バッテリーのマザー工場竣工 24年春から量産
-
V2Xと蓄電池を連携、太陽光発電の電気をビル・施設内で自家消費
-
金型部品のパンチ工業、ベトナム工場で太陽光発電稼働 電力の約3割賄う
2023/08/30
-
成田空港の新たな挑戦 世界最大規模、180MWの太陽光設置へ
-
生駒市、既存住宅地で「脱炭素モデル」実現へ 自治体新電力と
-
【ドイツ】ベンツ、EV用高出力充電ステーションを23年秋開設
-
京セラ子会社、複合機・プリンターの海外生産拠点2工場を再エネ化
-
ユニ・チャーム、インドネシア2工場に太陽光発電設備導入
-
中部国際空港、空港カーボン認証レベル4を取得
2023/08/29
2023/08/28
2023/08/25
-
イオンモール、低圧太陽光約1390カ所・120MW規模調達 50店舗で
-
浜松のフォルクスワーゲン正規販売店、CO2排出量ゼロの店舗運用を開始
-
オムロン、小売電気事業者の電力調達コスト低減 家庭の蓄電池を活用
2023/08/24
2023/08/23
-
NTTデータと中部電力、再エネ出力制御回避へ共同研究
-
第7次エネルギー基本計画策定はこれからどのように議論されていくか
-
【8/25締切】環境ビジネスフォーラム、日本の脱炭素の展望は 参加無料
-
鈴与商事とアイ・グリッド、太陽光PPA事業で提携
2023/08/22
2023/08/21
2023/08/18
2023/08/17
-
湖南市、再エネ×福祉で「脱炭素先行地域」に選出 2度目の挑戦のポイントは
-
大阪ガス、計18MWの非FIT/非FIP太陽光開発 コーポレートPPAに
-
「分散型ID」活用の新VPPシステム構築へ 日本ガイシとリコー
-
オムロン上海工場、中国政府から「国家グリーン工場」に認定
2023/08/10
-
東急建設、系統用蓄電池事業に参入 相模工場で2024年に運転開始
-
「2023年7月は、観測史上最も暑い月だった」C3S発表
-
太陽光発電所建設のサンヴィレッジ、発電所O&Mの新会社設立
-
2022年度、CO2排出29%・廃棄物排出25%削減を達成 YKK AP
2023/08/09
-
すかいらーく、初のCO2排出実質ゼロ「ガスト」をオープン 電気もガスも
-
電力自由化 2020年末からの急激な価格高騰の原因と影響を振り返る
-
住友電工、新潟の自治体新電力からレドックスフロー電池受注
-
まち未来製作所、RE100適合「地域活性化型環境証書」を千代田区で提供
2023/08/08
-
イオン北海道、オフサイトPPAで10店舗にグリーン電力導入 道内最大規模
-
クリーンエナジーコネクト、非FIT太陽光700カ所開発で120億円調達
-
オークワ、オフサイトPPAで6店舗に再エネ電力導入 中部電力ミライズと
-
エネットとPwC、生成AI活用で電気事業制度の影響を分析 実証実験
2023/08/07
-
脱炭素先行地域、生物多様性と資源循環にも重点(7月の官公庁ニュース19件)
-
古河電工、30年GHG削減目標がSBT1.5℃認定取得
-
自治体に、「脱炭素」関連サービスを効率的にPRするには? 無料説明会
2023/08/04
-
東急不動産、東松山で系統用蓄電池事業 パワーエックスの蓄電池を採用
-
オムロン、1MWの太陽光発電を国内生産拠点に導入 制御機器事業
-
埼玉の新生産棟、ZEB認証取得 東亜ディーケーケー
-
岩手銀行、再エネ事業に参入 発電・供給のほか自治体向けコンサル開始
-
「再エネ産業にまたとない成長の機会が到来」 EY最新調査
2023/08/03
2023/08/02
-
再エネを活用したEVタクシーを運用 第一交通、北九州に次世代営業所
-
電力自由化 事業の追い風と苛烈な価格競争はどのようなものだったか
-
C&FロジHD、PPAで駐車場型太陽光発電設備を導入
-
大気中のCO2を回収するDAC技術開発など、3件の環境スタートアップ支援
-
新たな地域別電力需要予測(DFES)の活用開始 MRIと中電PG