2025/05/09
-
地方と都市が連携し「農山漁村」を再生 官民、金融機関など参画
-
ユーグレナ、藻類によるバイオ燃料の商業化に向け実証 農業残渣を栄養源に
-
関西学院大学のGX人材育成プログラム、2025年度も開講
-
カゴメとキユーピー、未利用野菜のバイオ炭化で共同研究開始
-
木材のCO2排出量を供給網で可視化へ 岐阜県白川流域の木材関連事業者
-
エフピコとAコープ、「水平リサイクル」を強化 年280tのCO2削減目標
-
愛知県内で「宙炭」活用へ TOWING とJA愛知信連が協定締結
2025/05/08
-
都のサーキュラー・エコノミーDX補助金 産廃処理事業者の募集を開始
-
第7回RD20国際会議、つくばで開催 最新脱炭素化技術等を共有
-
福島県、廃棄PVパネルのリユース・リサイクルのモデル構築へ 事業者募集
2025/05/07
-
2023年度の国内GHG排出量、前年比4.2%減 過去最低に
-
双日、インドでバイオメタン製造 27年度までに30拠点稼働
-
国産SAFの量産供給体制整う 初フライトは関西発上海行きのJAL便
-
国内フェアトレード市場規模が過去最大に、10年で倍増 NPO法人調査
-
ミライラボとあいおい損保、中古バッテリー活用で連携開始へ
-
荒川区、脱炭素化に向けて東京ガス・東電PGと連携開始
-
日本テトラら、大阪万博で再生段ボール活用 原料は使用済みアルミ付き紙容器
-
環境省、化学物質に関する国内実施計画を策定