2023/11/29
2023/11/27
-
日立エナジー、北欧の蓄電池メーカーと水素発電機の実証機を開発
-
アイホン、愛知県内4事業所に再エネ電力導入 CO2年間約1083トン削減
-
日東精工、城山工場に太陽光発電設備を新設 同工場の使用電力40%をカバー
-
電力監視委、「需給調整市場ガイドライン」改定等を建議
-
ダイヘン、蓄電池導入コストを34%減 脱炭素を後押し PR
2023/11/24
2023/11/22
2023/11/20
-
世界初高層ビルの外壁にペロブスカイト太陽電池を設置 メガソーラーを実現
-
水素の活用に向けた国際会議 小池知事などが供給網構築に向けた取組を表明
-
各企業のソリューションを連携させ、EVタクシーの充電運用最適化の実証を開始
-
富士フイルム、バーチャルPPAを導入し、北米エリアのグループ全電力を再エネ化
-
高まるエネルギー危機への備え「オフグリッド電源システム」 PR
2023/11/17
2023/11/16
-
京都府、サプライチェーン脱炭素化で中小企業を支援 参加者募集
-
23年度気候変動アクション環境大臣表彰、受賞者決定 表彰式開催
-
パナソニック、英工場をRE100化へ 純水素型燃料電池など3電池活用
-
業務用・工業用顧客向けEV充電ソリューション「D-Charge」のサービス開始
-
アビスジャパンとALSOK、「自家消費」太陽光設備販売で協業
-
名護市、下水処理場で消化ガス発電事業を行う事業者を公募
-
愛知県、次世代バッテリーの開発・生産の集積地へ 県独自の研究会を発足
2023/11/15
2023/11/13
-
東京電力グループ、ラオスで送配電系統運用改善に向けた調査を開始 JICA事業で
-
Looopが、昼の電気を1時間無料 「見える化」による行動変容を促進
-
三菱重工、英国バイオマス発電所のCO2回収プロジェクトで技術提携
-
テスホールディングス、ナンチク本社工場向けにオンサイトPPAサービスを提供
-
ハッチ・ワーク、賃貸マンションの駐車場にEV充電設備の導入を支援
-
TDK 2050年CO2ネットゼロへ向けた取り組み
-
経済合理性に基いた脱炭素の実現へ 再エネの導入と電化がカギ
2023/11/10
-
つくば市、茨城初の脱炭素先行地域選定 マイクログリッドとグリーン水素で評価
-
東電EP、ソーラーカーポートの定額サービスの受付開始
-
旭化成ホームズ、建築現場を実質再エネに切り替え CO2年間約1700t減
2023/11/09
-
ソフトバンクの次世代社会インフラ構想の要「Core Brain(コアブレイン)」とは
-
日本・フィリピン、鉱物分野の持続可能な開発促進で連携強化 覚書を締結
-
EV充電器設置を加速 15万基、30万口へ(10月の官公庁ニュース19件)
-
西武鉄道、通年・全路線・全列車で実質CO2排出ゼロ運行を実現
2023/11/08
2023/11/07
2023/11/06
-
中小企業向け、自家消費型太陽光の導入スキーム開発 あいおいニッセイら
-
「経営計画と合う?合わない?」脱炭素ロードマップの適切な経営判断
-
東京都、自家消費型太陽光発電などに高率補助3月まで
-
東急不動産の脱炭素経営に学ぶ、企業価値を高める再エネ導入のポイント
-
エネルギー・環境の世界の第一人者が集結 GX実現のカギとなるイノベーションを議論 PR