2023/05/31
-
川崎重工、国際液化水素供給網のCO2排出量「見える化」へ
-
トヨタとダイムラートラック、商用車で提携 日野と三菱ふそうは経営統合へ
-
東京港の荷役機械を水素燃料化へ 東京都、日本郵船ら
-
企業が連携しCO2を削減するモデル事業に最大2億円 環境省SHIFT事業
2023/05/30
-
みずほ銀、水素活用を目指す企業に資金援助 国際的イニシアチブに参画
-
デンカ、アセチレン低炭素化へ共同研究 米ベンチャーと提携
-
DOWA HD、30年度に「GHG削減貢献製品」の売上1.6倍超へ
-
REXEV、法人向けのEVスマート充電器を発売
2023/05/29
-
パワーエックス、電気運搬船・初号船の詳細設計を発表 給電・横浜市と連携
-
住友商事、英ブルー水素製造事業に参画 40年以降にグリーン水素も
-
ハイブリッド自動車からマンションに給電 不動産関連企業がタッグ
2023/05/26
2023/05/25
-
三菱造船ら、CO2を安全・大量に輸送できる「外航液化CO2輸送船」開発へ
-
ホンダ、2026年からF1ワークス活動復帰を発表 その狙いは
-
メタン直接分解によるターコイズ水素製造技術を開発 愛知で産学共同
-
ウクライナの再エネプロジェクトに、つばめBHBの小型アンモニア合成設備導入
-
日立製作所、国内の電力流通事業を新体制へ 日立エナジーと統合
-
エネ庁、都市ガス脱炭素化に向け骨子案 合成・バイオメタン活用へ課題整理
-
三菱ふそう 新型の小型EVトラックを欧州市場向けに量産
-
新電元工業、EV用「見せない普通充電器」の販売開始
2023/05/24
-
UCC、コーヒー水素焙煎で特許出願 年内にもテスト販売
-
大阪ガス、EV充電のテラモーターズと資本業務提携
-
オーステッド、デンマークのCCS事業受注 26年に年43万t回収・貯留
-
廃棄物へのバッテリー混入を自動判別 リサイクル施設の火災を防止へ
2023/05/23
2023/05/22
-
デンソーら、工場の脱炭素化へ燃料電池活用のエネマネ実証 蓄電池等活用
-
新生物多様性戦略、循環経済加速に向けた戦略等(4月の官公庁ニュース28件)
-
丸紅、ベトナム蓄電池事業で地元企業と共同開発
-
フォロフライ、EV1トントラック 平ボディタイプを初納車
2023/05/19
-
国内最大級、720MWhの蓄電池設備が稼働 風力発電の出力変動調整
-
ホンダ・スズキら4社、水素小型エンジン開発で連携 組合発足
-
「脱炭素設備投資、急拡大」 決算発表に見る、企業の脱炭素
-
機械式駐車場で、超小型EVを自動ワイヤレス充電 運用実証開始
-
世界の気温、今後5年間で最高温に達する予測を発表 WMO
2023/05/18
-
スズキ、ダイハツ、トヨタがEV商用軽バンを公開
-
群馬県上野村に「地域マイクログリッド」 太陽光発電設備が完成
-
合成燃料の商用化、2030年代前半に前倒しへ
-
アンモニア混焼率8割 世界初、実船搭載予定のエンジン実機で運転試験
2023/05/17
-
日本ガイシ、NAS電池が豪州ニッケル鉱山で稼働 鉱山の脱炭素化に貢献
-
いすゞとホンダ、燃料電池大型トラック開発で連携 27年市場投入へ
-
NTTドコモら、家庭用太陽光発電・蓄電池の実証開始 新事業も検討
2023/05/16
2023/05/15
-
日置電機とマクニカ、自動運転EVバス導入へ公道で走行実証
-
新刊『グリーンイノベーションコンパス』、Amazonで予約開始
-
三浦工業、「熱の脱炭素」で米スタートアップと提携
-
丸紅、低炭素排出型メタノールの販売開始 CCU事業拡大
-
東京ガス、法人・自治体向けEVサービス開始 新規導入や切替えを支援
2023/05/12
-
秋田で水素・アンモニアサプライチェーン構築へ コンソーシアム設立
-
「脱炭素設備投資、急拡大」商機がやってきた!
-
トヨタが好調決算を発表、BEVでも本気度見せる
-
【米国】トヨタと米パッカー、水素燃料電池トラックの協業拡大
2023/05/11
-
大阪ガスとシェル、国内工場のCO2を海外に貯留へ CCSの検討開始
-
環境ビジネス「補助金情報提供サービス」の説明会を開催 5月23日・30日
-
イオンモール、顧客参加型のEV放電サービス開始 まずは関西3店舗で
-
『地域ぐるみ』で脱炭素経営を目指す中小企業に補助金 募集開始
-
鹿島、高速道路工事にCO2排出量マイナスのコンクリート導入
-
JERA、タイ石油公社と協業 水素・アンモニア供給サプライチェーン構築へ
-
エレマテックら、EV用充電器の定額利用サービス開始 長期利用も可
2023/05/10
2023/05/09
2023/05/08
-
アストラゼネカ、EV導入加速で見えてきた課題とは? 25年末に全車切替へ
-
伊藤忠、米EVスタートアップと協業 安価・迅速に充電インフラ拡充
-
疑問点が残るダイハツ「側面衝突試験」の不正
-
「環境業界」について学べる、学生向けの研究会開催 環境ビジネス
-
国際協力銀行、エジプト国際協力省と脱炭素分野で連携強化
2023/05/02
-
脱炭素先行地域、第3回募集で新たに16地域を選定 重点選定モデルを新設
-
GSユアサとホンダ、蓄電池開発・量産計画に政府支援 生産規模20GWh
-
小田急、沿線エリアの脱炭素化で東電らと協業へ PPA活用・バスEV化など
-
東京都、日本初・地域熱供給に水素混焼ボイラー実装へ 清水建設らが参画