2023/06/30
-
三菱ふそう、25年に国内全製造拠点をカーボンニュートラル化へ
-
ヤマダデンキ、三菱自動車のEVを法人向けに販売 5店舗から
-
大阪・関西万博に向けた脱炭素技術開発・実証事業に12件を採択
-
伊藤忠、「P2P電力取引」技術開発に取り組むTRENDE社を子会社化
-
商船三井、CCUS向け液化CO2船と洋上浮体式設備の設計基本承認を取得
2023/06/29
-
AGC、アンモニア燃料でガラス製造 実生産炉での実証試験に成功
-
EV充電インフラ拡大へ、ロードマップ検討開始 5つの論点と現状をおさらい
-
東芝ESS、マレーシアで火力発電にCCS導入へ 国営電力と検討開始
-
トナミ運輸ら、富山で水素トラックの貨物輸送に向けた実証走行
-
資源エネ庁、CO2貯蔵等を推進する「燃料環境適合利用推進課」など新設
-
高性能鉄触媒を活用、アンモニア合成のコスト低減図る 東洋エンジらが実証へ
-
「カーボンクレジット」を基礎から学べる講座をオンデマンド配信
-
23年度のFIT認定、申請期限通知 10kW以上の太陽光は12/15まで
2023/06/28
-
トヨタとエネコート、車載用ペロブスカイト太陽電池の共同開発開始
-
シナネンHD、米企業のEVワイヤレス充電システムを日本で展開へ
-
トヨタら、タイでバイオガスから水素製造 23年内に稼働へ
-
大阪ガス、米で30MWh超の系統用蓄電池と100MW超の太陽光発電に参画
-
エナリス、家庭用蓄電池・EVなどの「群管理」を検証 需給調整市場での実用化へ
-
DHLジャパン、EVトラック19台を追加導入 23年度中に
2023/06/27
2023/06/26
-
三菱「デリカミニ」出足好調 先行受注で月間目標の6倍強を達成
-
NTT Comら、水田由来クレジット創出目指す稲作コンソーシアムに参画
-
脱炭素技術に新星現る 海水からCO2を除去する「DOC技術」とは
-
国交省、アンモニア燃料拡大に向けた研究開発などを3件を支援
-
レベル4自動運転EV量産へ、ティアフォーと車体架装のトノックスが協業
2023/06/23
-
三菱商事、欧州でグリーン水素製造・販売を拡大 オランダに新会社設立
-
100カ所目指す脱炭素先行地域、選定は「金太郎飴ではなく多様なモデルで」
-
パシフィコ・エナジー、国内初・電力市場向け系統用蓄電池2件を稼働
-
パナソニックエナジー、マツダにEV電池供給へ 20年代後半導入
-
アイシン、工場等の低温排熱活用しSOECで水素製造 技術開発を開始
2023/06/21
-
日豪、大型液化水素運搬船による水素供給網構築に前進 運送要件で合意
-
出光、全固体電池向け電解質の生産能力を増強 第2プラントも稼働へ
-
JFE、マレーシアCCS共同スタディと連携 国内製鉄所のCO2削減検討
-
G7交通大臣会合、交通分野の脱炭素化に向けSAF・電動車導入
-
雑誌「環境ビジネス」で水素関連事業のマーケティング支援 6/28に説明会
2023/06/20
-
沖縄電力、火力発電所で水素混焼発電実証 体積比30%規模で
-
JERA、火力発電混焼向けの「燃料アンモニア」売買契約を締結 三井物産と
-
東京都、水素・再エネなど新エネ関連技術の開発や実証を支援 最大30億円
-
ヤオコー、37店舗で再エネ電力化 「事業適応計画」に認定
2023/06/19
-
INPEXら、世界最大級・CO2と水素からメタンを製造する試験設備建設へ
-
大阪・関西万博向けEVバス100台納車 EVモーターズ・ジャパン
-
積水化学、カーボン・リサイクル実証で目標達成 CO2転化率90%
-
リミックスポイントら、JEPX連動型エネマネシステムの特許出願
-
物流施設開発のプロロジス、パワーエックス社製2.7MW定置型蓄電池を導入へ
-
【中東】オマーン、50年までにグリーン水素850万トン製造へ
-
中央電力、初期費用なしで蓄電池を導入するサービス ビル向けBCP対策
-
レクサスが「レクサス・エレクトリファイド・プログラム」を拡充
-
府内中小事業者向け 大阪府が省エネ診断から支援までサポート
2023/06/16
2023/06/15
2023/06/14
2023/06/13
-
21年度の温室効果ガス排出量、4年ぶり増(5月の官公庁ニュース25件)
-
伊藤忠、排出権取引拡大へ英CFP社と提携
-
商用車ゼロエミ転換加速へ 企業240社「市場見通しの不透明性解消を」
-
EV充電のエネチェンジと東京海上日動が提携 設置推進と保険手配で
-
環境と社会によい暮らしを発掘する「グッドライフアワード」、募集はじまる
-
【米国】クリーン水素戦略を発表 50年までに5000万トン製造へ
2023/06/12
2023/06/09
-
JERA、米国火力発電所を改良 最大40%の水素混焼が可能
-
大阪ガスら3社、2025年系統用蓄電事業開始へ 新会社設立
-
パワーエックス、蓄電池型の急速EV充電器をニチガスに7拠点に導入へ
-
アウディジャパン、屋久島でEV普及促進へ 車両の貸し出しなど
-
秋田県能代沖「CO2貯留地ポテンシャル」の調査結果開示 JOGMEC
-
エネ格差の改善には効率向上、さらなる投資が必要 IEA、IRENAら連名で
2023/06/08
-
ヤマトHD、200億円グリーンボンド発行 EV・太陽光導入費などに充当
-
水素基本戦略、6年ぶりに改定 水素利用拡大へ15兆円投資
-
トヨタの再エネ由来水素製造プロジェクト、中部圏低炭素水素認証制度に認定
-
INPEXら、次世代蓄電池を開発する米テラワット・テクノロジーに出資
-
三菱造船、アンモニア燃料供給装置の研究開始 舶用大型低速エンジン向け
-
川崎重工、大型液化水素運搬船用の貨物タンクを開発 高断熱性能を実現
2023/06/07
-
大和エネルギーと三菱総研、再エネ併設型の蓄電池事業を共同検討 千葉で
-
日産セレナ、第六世代でさらに進化
-
北海道釧路町にオンサイトPPAでソーラーカーポート スマートソーラー
-
鈴与商事とREXEVが資本業務提携 東海地方のEV普及を促進
2023/06/06
2023/06/05
-
トヨタ、米国でBEV初生産 電池工場へ約2900億円の追加投資を発表
-
伊藤忠ら、工業団地で複合的地域マイクログリッド事業 蓄電所・PPA活用
-
オムロンとユビ電、後づけ可・個別設置向けEV充電サービス 実証開始