2024/08/30
2024/08/29
-
ロッテ、カカオの未利用副産物でバイオ炭 ガーナの土壌改質・脱炭素化を検証
-
清水建設、土木工事のCO2を自動算出・可視化ツール開発 スコープ3も網羅
-
茨城県稲敷市、民間の不要品査定サイトと連携し粗大ごみを削減
-
農水省、加工食品のCFP算定ガイド案を実証 妥当性と課題を確認・更新へ
-
環境省、バリューチェーン全体の脱炭素化に向け百貨店業界等6グループを支援
-
NTTComと埼玉県4市、民間企業向けアプリ実証で連携 脱炭素行動を促進
2024/08/28
-
コムハム、生分解性プラスチックを短期間で分解する微生物を発見 特許取得
-
兵庫在住の若者向け、環境リーダー育成プログラム開催 参加者募集
-
大阪ガスとパナ、EV充電器やエネファームなどを対象としたDR実証を開始
-
環境省、プラ代替素材開発やリサイクルなど7つの実証を採択 TOTOなど
2024/08/23
2024/08/22
-
大和ハウス、在来種による緑化活動を見える化 約3倍の多様性保全効果
-
農水省、化学肥料・化学農薬の使用低減など5事業者の事業計画を認定
-
パワーエックス、京都市内のホテルに蓄電池を活用した再エネ電力を供給
-
ウエストHDとグリッド、AI活用した系統用蓄電池で協業 27年度稼働目標
-
大阪・関西万博の備蓄食料 備蓄品管理プラットフォームでフードロス回避
-
ホンダ、北米向け・次世代EV「Acura」コンセプトモデルを世界初公開
-
グリーンカーボン、バイオ炭・農地貯留でカーボンクレジット実証へ 都が採択
-
レンゴー、セロファンなど2製品が土壌中での生分解性国際認証を取得
2024/08/21
2024/08/20
2024/08/19
2024/08/16
2024/08/12
2024/08/09
-
東京メトロ、鉄道業界初・小水力バーチャルPPA導入 年間3500万kWh
-
三菱ふそうトラック、自動追尾型EVごみ収集車開発 環境省の実証事業に参画
-
東レ、岐阜工場で有害物質トリクロロエチレンが土壌に漏洩 原因・対応を報告
-
砂浜のマイクロプラスチック回収を約5倍に 海洋ごみ清掃道具を開発
2024/08/08
-
IPCC、特別報告書とSLCFインベントリに関する方法論報告書の構成決定
-
中国電力と北広島町が連携、自然共生サイト登録やJ-クレジット創出を検討
-
東京ガス・みずほリサーチ&テクノロジーズ、企業のTNFD対応支援で提携
-
小さなダニの研究から環境を考える
-
中部国際空港内でプラごみを資源循環 ANAなど民間と連携 愛知県
-
若者から環境・未来をテーマに提案募集 11月のフォーラムで最終選考&表彰
-
アサヒ飲料、約85億円投入し次世代製造ライン新設 省エネ・省人化など
-
日立システムズ、久万造林と私有林でのJ-クレジット創出プロジェクト開始
-
製品単位のGHG排出量を算定 三井物産がパナソニックの環境省実証に協力
2024/08/07
-
中部電、水力発電所のFIT申請で書類偽造発覚 現在は運転停止
-
アスエネ、炭素会計の標準化を目指す業界団体CAAに加盟
-
グリーンファイナンス関連ガイドライン改定に向けて、パブコメ募集
-
サムライカーボンズの再生カーボンブラック、国内販売へ
-
エコリング、人と環境に配慮した新本社がCASBEE最高ランク取得
2024/08/06
2024/08/05
-
土に還る 「堆肥葬」が欧米に登場 ワシントン州は合法化も
-
豊田通商、脱炭素関連で4000億円追加投資 ロードマップ更新
-
オリビアスら、オリーブソーラーシェアリング事業始動
-
貝殻で河川堤防を補強、国の侵食抑制目標をクリア 飛島建設と茨城大