
斉藤 純夫(さいとう・すみお)
風力発電や地域の自然エネルギービジネスのコンサルティングを行う。また、金融機関等のプロジェクトファイナンスなどの技術的サポート業務を行う。2012年9月、共同パートナーと地域エネバンクを設立。地域の風力やメガソーラー案件のファイナンスのアレンジメントやプロジェクトマネジメントを行う。 環境省平成24年度地域における再エネビジネス振興方策等検討作業部会委員。平成23年度中央環境 審議会再エネ導入量・需給調整方策検討作業グループ委員。
著書に『こうすればできる!地域型風力発電~地元に利益を生み、愛される風車の実現』(日刊工業新聞社刊)。風車を見るのが好きで、国内1,800本中1,100本を見に行く(全部見ようと目論んでいるが実現していない)。メンテナンスで風車に登るのも好き。
執筆記事
- ・メガソーラーの次に
- ・「想定外」の影響
- ・風力発電が伸びるために
- ・誰が再エネを殺すのか?
- ・立ち止まる風力発電
- ・東京都内での再生可能エネルギー(2)
- ・東京都内での再生可能エネルギー(1)
- ・新電力と再生可能エネルギー(2)
- ・新電力と再生可能エネルギー(1)
- ・接続拒否という言葉
- ・意外と難しいメガソーラーの開発
- ・東風は太陽に勝る
- ・台風は風力の敵か、味方か?
- ・日本での年金資金を風力発電に向けるには
- ・年金風車
- ・風力発電は観光に役立ったのか?
- ・動き出した洋上風力発電
- ・風力発電機メーカー/専業から総合企業に
- ・風の乱れ
- ・事故とその対応
- ・風力への新規参入
- ・メンテナンスフリー
- ・夢と魔法のエネルギー
- ・日本の風力発電の黎明期を振り返る
- ・デンマーク流「自然エネルギーは地域のもの」
- ・「自然エネルギーは地域のもの」論を考えなおす
- ・買取価格55円/kWh。 小型風車がなぜ普及しないのか
- ・日本の風力発電のこれからを考える
- ・風力発電の2つの道筋
- ・風力発電は雇用を生むのか?
- ・風の油田(3)
- ・風の油田 (その2)
- ・風の油田 (その1)
- ・風力の反撃はこれからだ
- ・マッハ1
- ・送電線争奪ウォーズ― メガソーラーが風力、バイオマスを潰すのか?
- ・プロジェクトファイナンスの誤解 ― 風力・メガソーラー(2)
- ・プロジェクトファイナンスの誤解 ― 風力・メガソーラー(1)
- ・「風ニモマケズ」
- ・『ちょうしちゃん』
- ・一本風車打法
- ・隣の風車が小さく見えます
- ・我が日本の冬季雷の力は世界一ィィイ
- ・ウサギと亀
- ・地下室で太陽光発電
- ・孫子の兵法 ― 勝敗は、戦いの前に決する
- ・風力送電網整備に250億円! ― 風の通り道、風の電気の通り道(2)
- ・風力送電網整備に250億円! ― 風の通り道、風の電気の通り道(1)
- ・『早い、安い、うまい』
- ・環境アセスで風力発電業界再編が起こる 開発案件は超大型、小型の二極化へ
- ・風力発電 激動の昨年が与える影響
- ・風力発電は難しいのだろうか?
- ・話題の浮体式洋上風力とは