2013年度の政府予算案にて、経済産業省が概算要求した風力発電の送電網整備(北海道・道北地区)250億円が決定し、風況が非常によいが送電線が脆弱で風力発電の新規建設が難しい道北(宗谷・留萌)の送電線を強化することになった。
風力発電の為の送電線を敷設する。これは日本では初めての試みだ。今回のモデルはちょっと変わっている。このような送電線は電力会社、あるいは国が引くというのが、イメージしやすい。また、風力発電所が電力会社の送電線(特別高圧送電線)と離れている時に、風力発電事業者が自営線を引く例もある。どちらも、シンプルなモデルだ。