2024/05/31
2024/05/30
-
東京都、水素や再エネなど新エネルギーの技術開発費を助成 最大30億円
-
近年急増する廃棄物処理場での火災 現場でどう防ぐ?
-
都、循環経済・自然保護推進でスタートアップ支援 ファンド運営事業者募集
-
環境省、交通や再エネ等5分野でCO2削減技術開発・実証を委託 2次公募
-
サンスターなど日用品メーカー14社が「協議会」設立、物流の効率化推進
-
マグロ問屋の三崎恵水産、次世代保冷箱でプラ約6割減・ゴミ処理コスト半減へ
-
使用済みガムボトル提供企業に、御礼として再生マーカーを進呈 ロッテ
-
東京都、多摩産材利用促進「木材利用ポイント」事業 対象住宅を大幅拡大
-
平和マネキン、廃棄衣類を原料とするオリジナル什器を製作 レンタルも開始
2024/05/29
2024/05/28
2024/05/27
-
リユース・リサイクルが根付く国、ドイツの「努力しない」ごみ捨て事情とは
-
東急コミュニティー、ダイキンと連携し空調の冷媒を再生・活用
-
海藻「カギケノリ」で牛のゲップによるメタンガス排出削減へ 3者で研究開始
-
廃棄物を資源化した「海運による静脈物流」、海運モーダルシフト大賞を受賞
-
三菱電機、製造業・ビルオーナー用「電力・熱エネルギー最適化サービス」開始
-
生物多様性に配慮した神戸市の大規模分譲地がまちびらき ZEH対応も
-
カクヤス、廃食用油回収しSAFやC-FUELへ再資源化 6月下旬開始へ
2024/05/24
2024/05/23
-
豊田合成、スギからバイオプラ素材を共同開発 車のハンドル等に活用へ
-
ヤマトHDが新会社、共同輸配送のオープンプラットフォームで物流効率化へ
-
東京都、中堅・中小企業のグリーンローンとブルーローンの実行費用を補助
-
Sustineri、見積書からGHG排出量自動算定 新築向けに提供開始
-
CDP、日本に求めるのは情報開示の先の行動 2024年からは中小企業専門の質問書も展開
2024/05/22
-
省エネ住宅&建築物の先導プロジェクトに助成金、公募開始 最大3億円
-
九都県市が夏季VOC対策を実施 都は事業者向け助成制度も
-
11月のCOP29を前に、「1.5℃目標」実施に向けた議論が活発 ドイツで
-
3Mジャパン、キッチンから考える環境対策プロジェクト始動
-
シキボウ、バイオマスプラスチックペレット開発 コットン素材を再利用
-
アイデミー、GX人材育成のオンライン講座の提供開始へ
2024/05/21
-
九工大、放置竹林をプラスチックに再生し産学官で竹害を克服へ
-
やよい軒の廃食油を、国産SAF製造に活用 CO2年間約560トン削減へ
-
絶滅危惧種の爬虫両生類に起こっている「外来種問題」を深掘り
-
鴻池組・ゼロボードら 建設現場のGHG算定DX化で連携
-
ミダックHD、資源循環の共同事業開始へ テラレムグループと連携
2024/05/20
-
東京都、中小企業によるJークレジットの創出・購入に補助金 最大1億
-
東京都、産廃処理業者のDXを活用した資源循環構築に補助金 最大2千万円
-
ニチレイフーズ、食品残渣と排水活用でバイオ燃料 CN蒸気を工場内再利用へ
-
住友林業、木造混構造6階建ての社宅に着工 独自技術を活用し木質化推進
-
ゼロボード、中国銀行と業務提携 地域企業の脱炭素経営支援へ
2024/05/17
-
東レなど、EUガイドラインに対応したフィルム包装材開発 CO2削減も
-
東急不動産に学ぶ 収益化する環境ブランディングのつくり方
-
明日の研究室~明治大学理工学部応用化学科先端機能材料研究室(永井一清ゼミ)
-
明治大学、紅藻で高効率な乳酸生産技術を開発 バイオプラ活用に期待
-
アミタHD、インド環境企業と協業へ 脱炭素・資源循環事業を拡大
-
アヲハタ、製造工程での食品残さをエコフィードに活用 食品ロスを約25%削減
-
フーディソンと島根県海士町、人工礁を活用した藻場再生実証を6月から開始
2024/05/16
-
衰退をたどる日本の水インフラ復活への提言 「流域共同体の再構築を」
-
東京都、外食産業の食品ロス削減に取り組むスタートアップ企業を募集
-
静岡県、40歳以上世帯のZEH新築で補助金 県産材・地元工務店の利用促進
-
イーアイアイ、廃棄物処理業向けAI自動配車システムを発売 DX化へ対応
-
西鉄、博多どんたくを彩る花自動車の燃料にサステオを使用
-
GX人材育成に役立つスキルセットを開発 GX人材市場創造WG
2024/05/15
-
杵築市、GHG削減45%を21年にすでに達成済 環境省の調査で判明
-
社会や産業が直面する課題に挑戦する人材育成 京都工芸繊維大学
-
廃棄物によるバイオガス発生量を正確に予測 産総研らが新モデル開発
-
東京都、GX関連の技術やサービスを目指す企業を募集 最大2億円支給
-
住友重機械、「ACT FOR SKY」に加盟 カーボンリサイクル普及促進
-
独自の可視化ツールで、食品廃棄物の管理業務を効率化 J-CIRCULARS
2024/05/13
-
MS&ADインターリスク総研、淡水資源のTNFD評価支援サービス開始
-
ユーグレナ、羽田空港ビルとSAF供給で基本合意 バイオ燃料プラント建設へ
-
羽田空港で、リニューアブルディーゼルの利用実証開始 ANA