2024/04/26
2024/04/25
-
京都工芸繊維大学 「環境化学」でプラスチック問題に挑む
-
カインズ、官民連携のプラ回収・リサイクル実証開始 掛川モデル構築へ
-
リサイクル樹脂&リユース蓄電池搭載、スマートベンチ共同開発 フクビ化学ら
-
JX金属と三菱商事が新会社設立 レアメタルや車載用電池の資源循環を推進
2024/04/24
2024/04/23
-
ソニー、大型テレビ用緩衝材にカネカ生分解性バイオポリマーを採用
-
環境省が対策費を助成 1993年以前製造の変圧器に汚染疑い
-
環境省、廃棄物処理・リサイクル事業者の海外進出を支援 公募開始
-
チューリッヒ、大阪で里山再生プロジェクト始動 国内3カ所目
-
三井住友信託銀行、森林ファンドに投資 カーボンクレジットの知見も獲得
2024/04/22
-
米アップル、グローバル全体で18GW以上の再エネ供給 水への投資強化も
-
星野リゾート、ホテルで生じる廃食用油をSAF原料に提供 日揮HDらと協業
-
ホウライとSMBCグループ、牧場における循環型酪農・林業の高度化で協業
2024/04/19
-
関西電力ら5社、「EVワイヤレス給電協議会」設立へ 実用化・普及を目指す
-
水産養殖で廃棄される窒素をアップサイクル、気流制御でレタス収量アップ
-
シード、独自のエコマーク策定 まずは使い捨てコンタクト新パッケージに採用
-
NTT東と東大、地域循環型社会の実現に必要な人材育成で連携へ
-
DNP、プラ部を100%リサイクル材に 環境配慮型ICカードを提供開始
-
金本商会が新工場計画、AIで産廃選別しリサイクル燃料・RPF増産へ
2024/04/18
2024/04/17
-
東急建設、米ベンチャー企業に出資 セルロース系断熱材の国内普及を図る
-
ダイヤ社、ゴルフティー商品を紙の個装箱に変更 プラ使用量11t削減
-
廃棄ホタテ貝殻を土壌改良材などにリサイクル 北海道企業が連携開始
2024/04/16
2024/04/15
-
国際プラ条約に「法的拘束力を」 大学生・ユース6団体が政府に要請
-
省エネ補助金の公募開始ラッシュ 設備投資に活用を
-
海の価値を可視化する新たな手段、「ブルーエコノミー」を取り巻く現状とは
-
コスモエネルギーグループ初、廃棄物発電で電力供給 藤沢市の公共施設へ
-
みずほ銀、カナダ・Bisonに出資 CCS事業商用化に向け丸紅と支援
-
カネカの100%バイオマス容器、JAL機内食に採用 リユースも可
-
パシフィックパワーと三菱HCキャピタル、脱炭素先行地域を支援でSPC設立
2024/04/12
-
「脱炭素計画はどう立てる?」ロードマップ作成時の注意点
-
東レ、海洋生分解性ポリアミド4微粒子を開発 規制強化へ対応
-
SAF原料の国内調達に向けた課題を指摘 三菱重工らが最新レポート公表
-
PFU、資源ごみ自動選別AIエンジン提供を開始 青森の産廃処理業者が導入
-
丸紅、繊維業界の循環経済を推進 「MALOOP PROJECT」開始
2024/04/11
-
低炭素な交通手段へ転換支援、グリスロ・LRT・BRT等導入補助で追加公募
-
JR東日本、新幹線の区間別CO2排出量を開示 鉄道初のTNFD提言採用も
-
リバーら16者、自動車部品解体の技術実証 再生材利用拡大へ
-
第1回「デカボアワード」、脱炭素の新たな形を提示する7社がノミネート
2024/04/10
2024/04/09
2024/04/08
2024/04/05
-
グリーンカーボン、カンボジアでの水田水管理でGHG排出削減PJを開始
-
オフサイトPPAで横浜市内の学校の再エネ電力を商業施設に導入 東急不動産
-
秋田県、139事業者が「ゼロカーボンに向けた取り組み」を宣言 引き続き募集中
2024/04/04
-
富士通とMUFG、ネイチャーポジティブ実現に向けて協業へ
-
環境省、廃棄物処理に伴い生じた電力・熱を活用する事業を助成 公募開始
-
鹿島と東北大、共同研究室を設立 新しいCO2削減建材の開発で連携
-
「和食さと」などSRSグループの365店舗、廃食用油のバイオ燃料化に参画
-
東京都と都立大、大気中のCO2から炭素資源を合成・供給へ 装置開発に着手
2024/04/03
2024/04/02
-
23年は再エネ容量が過去最高、中国がけん引 IRENA発表
-
企業のネイチャーポジティブ経営への移行を国が支援 戦略方針公表
-
東京都、中小企業のゼロエミッション化に助成金を新設
-
世界初「使用済み紙パンツ」再資源化を推進 ユニ・チャームが描く未来とは?
-
生物多様性への影響・依存度が高い食品・飲料業界のリスクと機会
-
住友商事ら5社が使用済み太陽光パネルリユース・リサイクルで協業 実証開始
-
明治 プラスチック使用量の削減における新たな目標を策定
-
住友林業ら ベトナム・ビンズン省で環境配慮型不動産開発大手と協業へ
-
住友不動産・UACJ・東洋製罐グループHD、アルミ缶水平リサイクルで連携
-
東京都、ゼロエミッション技術補助に4事業採択 核融合システムの開発など