2023/12/27
-
キリンビール、国内全工場を再エネ化へ 2024年1月より
-
需給調整市場の全市場解禁と蓄電池ビジネスの活発化
-
大雪で破損事故が急増、被害の多くは小規模発電設備 NITE調査
-
東京都、区市町村の再エネ導入支援に関する新指針を公表
2023/12/26
2023/12/25
2023/12/22
2023/12/21
-
北陸電力に業務改善指導、グループ送配電会社を通じ新電力の顧客情報が筒抜け
-
COP28、2030年に再エネ3倍、エネ効率2倍とする目標で合意
-
東急不動産、保有ビルZEB化 電気使用量42%・CO2年間1360t減
-
AZEC首脳会合 岸田首相は経済界同士の連携に向けた会議設置を提案
-
三菱地所、国内初「気候テック」に特化したイノベーション拠点を来年秋開設
2023/12/20
-
水素・CCUSは黄信号か ビジネス視点で見る地球沸騰化時代のCOP28
-
再エネ価値はさらに細分化するか? ―非化石価値市場の変遷とビジネスチャンス(2)
-
ホテル運営のグリーンズ、自然電力から再エネ購入 23年6月以来2回目
-
アジア開発銀、フィリピンの太陽光発電PJを支援 145億円融資
-
PXP、「曲がるソーラーパネル」の新しい貼り合わせ技術を開発
2023/12/19
-
「化石燃料からの脱却」に合意 地球沸騰化時代のCOP28結果の主要点
-
損保ジャパンと古河電工、太陽光の銅線盗難対策でアルミ導体ケーブルを提供
-
シチズン時計子会社、工場にグループ最大規模の太陽光発電を導入
2023/12/18
-
関電・双日、国内最大級5万kWオフサイトPPA JR西の主要線向け
-
千葉商科大、地域共生型の再エネ導入 オフサイトコーポレートPPA活用
-
東邦ガス、e-メタン年間約3万トン導入へ 豪企業と事業性を検討
-
北陸電力、イベント事業者向け再エネ電気料金メニューの提供開始
-
サンヴィレッジら、地域新電力「金シャチエナジー」を共同設立
-
【限定公開】日立の旗艦工場におけるGX・脱炭素化プロジェクトの全容 PR
2023/12/15
-
ペロブスカイト太陽電池の実証、神奈川県も実施へ エネコート・日揮と連携
-
「取引先からはどんな脱炭素要請が想定されるか?」分類と経営層への理解
-
丸紅、サウジ・ショッピングモール屋根&駐車場に太陽光導入 約50MW
-
ミライラボ、都内駐車場で太陽光路面発電パネル・蓄電池の実証
2023/12/14
2023/12/13
-
ミネベアミツミG、道内5拠点に太陽光設置・16GWh 半導体製造に活用
-
どう再エネ比率を上げるか? ―非化石価値市場の変遷とビジネスチャンス
-
温室効果ガス排出削減等指針の見直し ファクトリスト更新で情報提供受付
-
消費行動、日本は価格優先が約5割 EYサステナブル世界調査
-
アイシングループ、SBTiの認定取得
2023/12/12
2023/12/11
2023/12/08
2023/12/07
-
住宅省エネ補助金の予算成立 断熱リフォームなど多様に支援(11月の官公庁ニュース26件)
-
ジンコ、ISSB国際サステナビリティ開示基準ファーストラーナーパートナー受賞
-
テスホールディングス、宮崎県農協果汁へオンサイトPPAで再エネ供給
-
北陸電力 廃棄パネルを活用したリサイクル材、関西万博パビリオンで採用
2023/12/06
2023/12/05
-
東京都、自己託送太陽光発電や蓄電池などの再エネ設備に半額補助 3月まで
-
ハンファジャパン、オフサイトPPAで30億円調達 MUFGの脱炭素支援
-
日本触媒、インドネシア子会社が太陽光導入 CO2排出24%削減
-
低炭素リユースPC提供へ、全12拠点・再エネ電力に転換 日本システムケア
2023/12/04
-
アサヒビール、国内2工場に太陽光PPA導入
-
コスモ石油マーケ、鎌ケ谷市の本庁舎・小中学校に再エネ電力供給
-
日本に必要な再エネ電源は?「地球沸騰化」の認知度は? 電通、脱炭素調査
-
第二電力、太陽光発電の設置2000件を達成
-
【フォーラムレポート】Scope3の脱炭素化~事例で学ぶ課題と対応策~ PR
-
【フォーラムレポート】脱炭素社会の実現で期待される「再エネ電源活用」 PR