2024/03/29
-
工場などの省エネ設備更新に補助金 環境省のSHIFT事業 公募開始
-
早大、脱炭素分野に特化した副専攻開設 カリキュラムには企業も参画
-
1台で水素製造と発電が可能 日本特殊陶業が小型SOCシステム開発
-
東京都のキャップ&トレード、23年度「準トップレベル事業所」に2件認定
2024/03/28
2024/03/27
2024/03/26
-
SMFL、台湾の「漁電共生」型・121MW太陽光発電所が竣工
-
パナソニックオートモーティブシステム 国内拠点にコーポレートPPA電力供給開始
-
東急不、横浜市の浄水施設に太陽光導入 PPAでCO2年間490t削減
-
再エネ賦課金は再び増額 2024年度以降の買取価格・賦課金単価を公表
2024/03/25
-
CECと関電子会社、VPPAサービスで協業開始 長瀬産業に初提供
-
東急不動産ら6社、EVから電力供給実証開始 EMS構築へ
-
【グローバル】脱炭素関連ニュース(3月11日~22日配信)
-
PwC、企業の「脱炭素×新規事業創出」を伴走支援 PR
2024/03/22
2024/03/19
-
三菱重工業、CEO直轄「GXセグメント」新設 「攻めのGX」へ本腰
-
ペロブスカイト太陽電池に透明ポリイミドを活用 耐久性向上へ
-
リコー、都庁展望室&高齢者住宅でペロブスカイト太陽電池の検証開始
-
afterFITがユニディ川口店にソーラーカーポート56台分を設置
2024/03/18
2024/03/15
-
「第1回全国海の再生・ブルーインフラ賞」決定(2月の官公庁ニュース24件)
-
「脱炭素施策で重要な3つの要素とは?」ロードマップ構成のポイント
-
23年のCO2排出量は過去最多も、クリーンエネの普及で増加率は減少 IEA
-
環境ビジネス2024年春号発売 「環境」を活かした企業価値の高め方と守り方
2024/03/14
2024/03/13
-
太陽光第19回入札結果、すべて7円未満で落札・加重平均は5円台 0円入札も
-
4/10オンライン講座、「太陽光自家消費」営業現場で必要な技術を解説
-
IBM、都市の強靭化でEYと協業 気候変動対策として66億円出資も
2024/03/12
-
省エネ法定期報告情報の開示制度、24年度より本格運用 脱炭素レベル底上げへ
-
NaF、ヨロズ大分に年間130万kWhのPPA供給 ソーラーカーポート等の設置で
-
カインズ、群馬県の「地産地消型PPA」電力供給先事業者に選定
2024/03/11
-
鹿児島銀、「脱炭素先行地域」事業支援で2社に融資 総額37億円
-
サッポロビール、研究所に太陽光発電設備を導入 関電とのPPAでCO2削減
-
パルシステム神奈川、横浜と横須賀の配送拠点に自家消費型太陽光発電を導入
-
野村不動産、都内戸建て着工の5割を「停電しない」家に 25年度内目標
-
北陸電力、能登地震で被災の太陽光発電所に無料診断サービス開始 復旧支援
-
【特別企画】TDKラムダ「双方向DC-DCコンバータ」特徴を徹底解剖 PR
2024/03/08
-
3/25・26宣伝会議がイベント 企業実例から営業戦略のノウハウを学ぶ
-
DNP、両面採光用の反射シートを発売 発電量6%アップを実証
-
東京都環境公社、使用電力を100%再エネ化 テナントスキーム活用で実現
-
キヤノン、プリンティングの海外生産拠点5カ所で100%再エネ化を実現
-
住友生命、8施設に再エネ導入 PPAで年間4700tのCO2削減
2024/03/07
-
JAPEX、カナダでCCS・CCUS、ブルー水素などの新事業創出へ
-
東京都キャップ&トレード、2022年度はCO2排出32%減 義務達成見込みは約8割に
-
ソーラーエッジ、リパワリングに最適な産業用三相シナジーパワコン発表
-
ゼロボード JETRO「日ASEANにおけるアジアDX促進事業」に採択
-
マクニカ、ペロブスカイト太陽電池&半固体電池搭載・新型空気質センサ開発
-
JERAと東大、24/7カーボンフリー電力のトラッキングなどで連携開始
-
ミツウロコグリーンエネルギー、系統用蓄電所による需給調整市場に参入
2024/03/06
2024/03/05
-
大成建設ら、500kW級・小型P2Gシステム開発 建材工場に初導入
-
特定排出者のGHG排出量、前年比増加・6.1億tに 21年度分公表
-
東芝ESS、エネ・シードに太陽光アグリゲーション提供開始 25年まで
-
長野県内企業、両面発電可能なソーラーカーポート導入 積雪対策に
-
京都FG、本店など5施設でカーボンフリー電力に切り替え EVバイク導入も